検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東アジア考古科学の新展開      

著者名 中村 慎一/監修   米田 穣/編   佐々木 由香/編   覚張 隆史/編
著者名ヨミ ナカムラ シンイチ ヨネダ ミノル ササキ ユカ ガクハリ タカシ
出版者 雄山閣
出版年月 2024.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000809119
書誌種別 和書
書名 東アジア考古科学の新展開      
著者名 中村 慎一/監修 米田 穣/編 佐々木 由香/編 覚張 隆史/編
書名ヨミ ヒガシアジア コウコ カガク ノ シンテンカイ   
著者名ヨミ ナカムラ シンイチ
出版者 雄山閣
出版地 東京
出版年月 2024.3
ページ数 192p
大きさ 27cm
価格 ¥10000
言語区分 日本語
ISBN 4-639-02970-0
ISBN13 978-4-639-02970-0
分類 220
件名 遺跡・遺物-アジア(東部) 考古学-アジア(東部)
内容紹介 地球化学や生命科学の最先端の分析手法を応用して、遺跡や遺物から最大限の情報を抽出する考古科学。日本や中国といった東アジアをフィールドに、新たな展開をみせるその最新研究成果を展望する。



内容細目

1 科技考古に関する日中共同研究   7-14
中村 慎一/著
2 中国考古学におけるリモートセンシングの活用   15-25
渡部 展也/著
3 水田探査の変遷と展望   26-38
宇田津 徹朗/著
4 良渚遺跡群における「都市性」の議論   39-48
米田 穣/著
5 収穫に用いられた民具の使用痕   ラオス等で収集された収穫具の観察   49-58
原田 幹/著
6 二里頭文化における畜産の革新   61-69
菊地 大樹/著
7 動物考古学から世界最古の家禽を探る   70-77
江田 真毅/著
8 骨や歯のリン酸基酸素同位体分析の手法と応用   78-87
板橋 悠/著 米田 穣/著
9 草原のノマドとキビ粥   88-96
庄田 慎矢/ほか著
10 東アジアにおける残存デンプン粒分析の進展   97-106
渋谷 綾子/著
11 残存デンプン粒分析の実践   北海道円筒土器文化圏の礫石器の加工対象物と加工作業の復元   107-116
上條 信彦/著
12 栽培育種学を応用した考古科学   117-123
石川 隆二/著
13 叩き割り技術による日中新石器時代の編組製品の製作と用途   124-133
佐々木 由香/著
14 考古学研究から古人学研究へ   パレオゲノミクスから考える将来の展望   137-145
覚張 隆史/著
15 パレオゲノミクスから探る現代日本人の成り立ち   146-151
中込 滋樹/著
16 パレオプロテオミクスの進展と展望   152-159
西内 巧/著
17 植物遺物の古DNA・古ゲノミクス研究   160-168
熊谷 真彦/著
18 河姆渡遺跡と田螺山遺跡から出土した人骨   169-177
澤田 純明/著 佐伯 史子/著
19 新石器時代の長江デルタにおける稲作農耕民の健康状態   178-190
岡崎 健治/ほか著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0024077190県立図書館220/ナカ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

175.9 175.9
神社 神祇 古事記 日本書紀
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。