蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
冷戦アジアと華僑華人
|
著者名 |
陳 來幸/編
|
著者名ヨミ |
チン ライコウ |
出版者 |
風響社
|
出版年月 |
2023.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000734173 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
冷戦アジアと華僑華人 |
著者名 |
陳 來幸/編
|
書名ヨミ |
レイセン アジア ト カキョウ カジン |
著者名ヨミ |
チン ライコウ |
出版者 |
風響社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
474p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥4000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-89489-338-2 |
ISBN13 |
978-4-89489-338-2 |
分類 |
334.522
|
件名 |
中国人(外国在留)-歴史 |
内容紹介 |
第二次世界大戦終了後、華僑華人の処遇と役割は彼らが居住するそれぞれの国において大きく様変わりしている。聞き取りと史料から、暮らしや社会活動のディテールを掘り起こし、現代に至る華僑華人の「根」を探る。 |
内容細目
-
1 戦後日本の社会運動と華僑
30-56
-
安井 三吉/著
-
2 戦後中国人留日学生団体と日本共産党・中国共産党
中国留日同学総会執行部と日共中国人細胞(支部)の関係を中心に
57-87
-
荒川 雪/著
-
3 大阪川口居留地と華僑社会の形成
90-112
-
蔣 海波/著
-
4 戦後大阪神戸における山東幇の生存戦略
山東系中華料理店のビジネスモデルを中心に
113-135
-
上田 貴子/著
-
5 戦後冷戦初期日本の華僑学校の再建をめぐる抗争
国共による争奪戦か地域の競争か
136-159
-
陳 來幸/著
-
6 戦後在日台湾人の帰国と帰郷
162-182
-
何 義麟/著
-
7 中華民国派華僑組織の形成と台湾外省人(一九五〇-六〇年代)
大陸を去った「日本帝国」と「中華民国」で生きた人びとに注目して
183-212
-
岡野 翔太/著
-
8 東西冷戦期における台湾の“社会福利”
213-232
-
劉 雯/著
-
9 「台湾籍民」から華僑へ
インドネシアの台湾人(一八九五〜一九六〇)
236-261
-
鍾 淑敏/著
-
10 二つの「中国」とジャカルタの華人社会
国民党派の動向を中心に
262-283
-
工藤 裕子/著
-
11 『生活報』に見られる冷戦初期のインドネシア華人と中国
284-294
-
北村 由美/著
-
12 神戸とジャカルタの二人の「潘」さん
雑貨貿易がつないだ客家系華商の移動と定着
295-308
-
工藤 裕子/著
-
13 東南アジアの中国系移民とその子孫に関する親族研究と冷戦
音素的な解釈を越えて
310-337
-
宮原 曉/著
-
14 「商い」を仕舞うとき
フィリピン賠償貿易と神戸華僑
338-351
-
宮原 曉/著 岡野 翔太/著
-
15 ある金門一族のファミリーネットワーク
コラム 3
352-361
-
陳 來幸/著
-
16 一九六三年軍事クーデター直後のサイゴン
軍事政権の華僑政策に対する華僑社会の期待と不安
364-384
-
岩瀬 真央美/著
-
17 冷戦初期における上海商業儲蓄銀行の海外展開の紆余曲折
387-415
-
易 星星/著
-
18 ペルー華僑の出入国問題と冷戦期に至る中秘関係
416-436
-
貴志 俊彦/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023913569 | 県立図書館 | 334.52/チェ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ