蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009810067622 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
幕末維新と民衆社会 |
著者名 |
青木 美智男/編
阿部 恒久/編
|
書名ヨミ |
バクマツ イシン ト ミンシュウ シャカイ |
著者名ヨミ |
アオキ ミチオ |
出版者 |
高志書院
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1998.10 |
ページ数 |
427p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥8600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-906641-20-2 |
分類 |
210.58
|
件名 |
日本-歴史-幕末期 明治維新 |
個人件名 |
佐藤 誠朗 |
内容紹介 |
新潟大学で新潟県史等の編纂に尽力した佐藤誠朗氏の追悼記念論集として、おもに新潟県下における幕末維新期の権力と民衆社会のあり方について論じた、15本の論文を収録する。 |
内容細目
-
1 近世後期の越後・佐渡における海防状況
3-26
-
竹内 公英/著
-
2 『重城保日記』にみる幕末期の養豚業をめぐって
27-47
-
渡部 浩二/著
-
3 文久三年の行幸再興についての一考察
48-65
-
小島 大介/著
-
4 幕末民衆運動に関する一考察
66-87
-
山路 久人/著
-
5 米沢藩からみた北越戊辰戦争
88-124
-
溝口 敏麿/著
-
6 近世越後の民衆と文字学び
125-155
-
八鍬 友広/著
-
7 近世中期新潟町における買売春
156-179
-
伊東 祐之/著
-
8 越後・柏崎町の医学館について
180-203
-
長谷川 一夫/著
-
9 北前船「船方」の学習と教養
204-228
-
青木 美智男/著
-
10 幕末期商人の情報伝達
229-262
-
杉本 耕一/著
-
11 幕末期における一地方神社の信仰
263-286
-
真水 淳/著
-
12 文明開花期の村芝居の統制と展開
287-324
-
滝沢 繁/著
-
13 高田事件以後の新潟県自由民権運動
325-356
-
本間 恂一/著
-
14 町村合併をめぐる諸相
357-378
-
徳永 和夫/著
-
15 大正期・新潟の職業婦人点描
379-427
-
阿部 恒久/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005389317 | 県立図書館 | 210.58/アオ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ