検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

みんな、どんなふうに働いて生きてゆくの?  自分の仕事を考える3日間 2    

著者名 西村 佳哲/著
著者名ヨミ ニシムラ ヨシアキ
出版者 弘文堂
出版年月 2010.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000063302
書誌種別 和書
書名 みんな、どんなふうに働いて生きてゆくの?  自分の仕事を考える3日間 2    
著者名 西村 佳哲/著
書名ヨミ ミンナ ドンナ フウ ニ ハタライテ イキテ ユクノ ジブン ノ シゴト オ カンガエル ミッカカン  
著者名ヨミ ニシムラ ヨシアキ
出版者 弘文堂
出版地 東京
出版年月 2010.12
ページ数 254p
大きさ 19cm
価格 ¥1800
言語区分 日本語
ISBN 4-335-55142-0
ISBN13 978-4-335-55142-0
分類 366.04
件名 労働
内容紹介 本当につくりたい本をつくる会社を立ち上げた出版人、東京R不動産を生み出した建築家…。「自分の仕事」をテーマとしたフォーラムの事前インタビューを収録。限界集落をヒッチハイクで訪ね、日本一周した若者の旅の話も掲載。
著者紹介 1964年東京生まれ。武蔵野美術大学卒業。働き方研究家。デザイン事務所「リビングワールド」代表。著書に「自分の仕事をつくる」「自分をいかして生きる」など。



内容細目

1 旅を通じて次の仕事をつくる、という気持ちで   友廣裕一さんの旅の報告を聞く   4-27
友廣 裕一/述
2 「こんなもんで」と思ったら、「こんなもん」でもいられないと思います   三島邦弘さんを自由が丘の一軒家のオフィスに訪ねる   38-57
三島 邦弘/述
3 無駄に走ることを厭わない   馬場正尊さんの出し惜しみのない働きぶりについて   58-77
馬場 正尊/述
4 ともに生きてゆく方法を探して   土屋春代さんはなんのために国際協力の仕事をしているのか   78-103
土屋 春代/述
5 生きるエネルギーを仕事からもらわない   向谷地生良さんはなにを大切にして働いてきた?   106-134
向谷地 生良/述
6 じぶんの色や形をみつける   隅岡樹里さんを京都・静原の自宅カフェに訪ねる   135-159
隅岡 樹里/述
7 人格的な接触が大切だと思うんです   江弘毅さんが地域情報紙や祭りを通じて考えてきたことは?   160-185
江 弘毅/述
8 誰かとともにちゃんと「いる」ことで、自己肯定感もあがると思う   松木正さんのお話をフォーラムでみんなと聴いて   188-209
松木 正/述
9 生きることは、死なないようにすることです   枝國栄一さんにとって料理の仕事とは   210-237
枝國 栄一/述

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022113450県立図書館366.04/ニシ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E E
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。