蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000727998 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
現場に役立つ日本語教育研究 4 自由に話せる会話シラバス |
著者名 |
山内 博之/シリーズ監修
|
書名ヨミ |
ゲンバ ニ ヤクダツ ニホンゴ キョウイク ケンキュウ ジユウ ニ ハナセル カイワ シラバス |
著者名ヨミ |
ヤマウチ ヒロユキ |
各巻書名 |
自由に話せる会話シラバス |
出版者 |
くろしお出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
16,256p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-87424-933-8 |
ISBN13 |
978-4-87424-933-8 |
分類 |
810.7
|
件名 |
日本語教育(対外国人) |
内容紹介 |
日本語学習者の実際の会話データを分析し、その結果を「いつ」「何を」「どのように」教えるかをまとめたシラバスの形で提示。主体的・積極的に会話を進めたり、会話の流れに乗るための知識や技術を考える。 |
内容細目
-
1 「説明」課題のポイント
3-23
-
柳田 直美/著
-
2 「アドバイス」課題のポイント
25-45
-
澤田 浩子/著 俵山 雄司/著
-
3 「話し合い」課題のポイント
47-70
-
宮永 愛子/著
-
4 「書かれたものへのコメント」課題のポイント
71-91
-
俵山 雄司/著
-
5 「伝言の伝達」課題のポイント
93-115
-
石黒 圭/著
-
6 「弁明」課題のポイント
117-139
-
永井 涼子/著
-
7 「訂正」課題のポイント
141-161
-
堤 良一/著
-
8 ことばをつなげて長く話すコツ
165-182
-
柳田 直美/著
-
9 生き生きと話すコツ
183-199
-
俵山 雄司/著
-
10 ターンの受け渡しのコツ
201-218
-
宮永 愛子/著
-
11 詳細に説明するコツ
219-234
-
山内 博之/著
-
12 相手に気分よく話させるコツ
235-250
-
山内 博之/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023889884 | 県立図書館 | 810.7/ヤマ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
事故 犯罪予防 災害予防 人体 精神衛生
前のページへ