蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東海道線154駅 降りて、見て、歩いて、調べた
|
著者名 |
鼠入 昌史/著
|
著者名ヨミ |
ソイリ マサシ |
出版者 |
イカロス出版
|
出版年月 |
2019.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000431145 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
東海道線154駅 降りて、見て、歩いて、調べた |
著者名 |
鼠入 昌史/著
|
書名ヨミ |
トウカイドウセン ヒャクゴジュウヨンエキ オリテ ミテ アルイテ シラベタ |
著者名ヨミ |
ソイリ マサシ |
出版者 |
イカロス出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
375p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1700 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13 |
978-4-8022-0759-1 |
分類 |
S686
|
件名 |
鉄道-日本 駅 |
目次 |
はじめに、第1章、堂々の15両編成が首都圏の通勤輸送を担う、東京~熱海、東京、新橋、品川、川崎、横浜、戸塚、大船、藤沢、辻堂、茅ケ崎、平塚、大磯、二宮、国府津、鴨宮、小田原、早川、根府川、真鶴、湯河原、熱海、COLUMN、その他の東海道線の駅1、東京~品川、第2章、分け入っても分け入っても静岡、函南~二川、函南、三島、沼津、片浜、原、東田子の浦、吉原、富士、富士川、新蒲原、蒲原、由比、興津、清水、草薙、東静岡、静岡、安倍川、用宗、焼津、西焼津、藤枝、六合、島田、金谷、菊川、掛川、愛野、袋井、磐田、豊田町、天竜川、浜松、高塚、舞阪、弁天島、新居町、鷲津、新所原、二川、COLUMN、その他の東海道線の駅2、品川~川崎、第3章、日本第三の都市、名古屋都市圏をゆく、豊橋~醒ケ井、豊橋、西小坂井、愛知御津、三河大塚、三河三谷、蒲郡、三河塩津、三ケ根、幸田、相見、岡崎、西岡崎、安城、三河安城、東刈谷、野田新町、刈谷、逢妻、大府、共和、南大高、大高、笠寺、熱田、金山、尾頭橋、名古屋枇杷島、清州、稲沢、尾張一宮、木曽川、岐阜、西岐阜、穂積、大垣、垂井、関ケ原、柏原、近江長岡、醒ケ井、COLUMN、その他の東海道線の駅3、”横須賀線“の駅、第4章、ついに関西へ突入、千年の都を目指す、米原~島本、米原、彦根、南彦根、河瀬、稲枝、能登川、安土、近江八幡、篠原、野州、守山、栗東、草津、南草津、瀬田、石山、膳所、大津、山科、京都、西大路、桂川、向日町、長岡京、山崎、島本、COLUMN、東京~大阪の所要時間の変遷、第5章、二大都市のもう一方へ、そして、589.5kmの果てに、高槻~神戸、高槻、摂津富田、JR総持寺、茨木、千里丘、岸辺、吹田、東淀川、新大阪、大阪、塚本、尼崎、立花、甲子園口、西宮、さくら夙川、芦屋、甲南山手、摂津本山、住吉、六甲道、摩耶、灘、三ノ宮、元町、神戸、東海道線歴史年表 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006744130 | 県立図書館 | S686/149/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ