蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
富士山の歴史 美術・文学・信仰・歴史-知られざる富士山の魅力 晋遊舎ムック
|
著者名 |
かみゆ歴史編集部/〔編〕
|
著者名ヨミ |
カミユ レキシ ヘンシュウブ |
出版者 |
晋遊舎
|
出版年月 |
2013.8 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000371554 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
富士山の歴史 美術・文学・信仰・歴史-知られざる富士山の魅力 晋遊舎ムック |
副書名 |
祝!世界文化遺産登録 日本人の心と美意識のルーツを探る |
著者名 |
かみゆ歴史編集部/〔編〕
|
書名ヨミ |
フジサン ノ レキシ ビジュツ ブンガク シンコウ レキシ シラレザル フジサン ノ ミリョク |
著者名ヨミ |
カミユ レキシ ヘンシュウブ |
叢書名 |
晋遊舎ムック
|
出版者 |
晋遊舎
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2013.8 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
29cm |
価格 |
¥1000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
978-4-86391-803-0 |
分類 |
S089
|
件名 |
富士山 |
内容紹介 |
北斎「冨嶽三十六景」総覧をはじめ、雪舟、蕪村ら富士山を描いた美術と文学作品を紹介。また、古代から中世における富士信仰の在り方と富士登山の歴史を辿り、浅間大社などの構成資産や周辺ミュージアム&景勝地も案内する。 |
目次 |
『富嶽三十六景』総覧、葛飾北斎はなぜ富士を描き続けたか、富士山の美術と文学、美の源泉となる日本一の名峰、描かれた富士山の美、日本文学にそびえる富士、「詩」に詠まれた富士山、語り継がれる富士山の昔話、近代文学と富士山、富士山の信仰と歴史、神が住まい、人の心に息づく霊峰、富士信仰のはじまりと富士登拝の伝説、戦国武将と“不死”の山、江戸時代の富士山①、富士が見守る大江戸八百八町、江戸時代の富士山②、旅人が見上げた天下の名峰、江戸時代の富士山③、宝永の大噴火と復興の歩み、外国人が見た霊峰富士、銭湯の富士山、日本全国の「見立て富士」「ふるさと富士」、富士山なんでもQ&A、構成資産全ガイド、景勝地&ミュージアムガイド、富士登山ガイド、 |
注記 |
名作選、雪舟、蕪村、尾形光琳、横山大観・・日本一の霊峰を描いた絵画作品、全歴史、聖徳太子も登り、織田信長も愛でた名峰、富士信仰と富士登山のはじまりと広がり、観光ガイド、浅間大社など構成資産をすべて紹介、周辺ミュージアム&景勝地ガイド |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006408082 | 県立図書館 | S089/93/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0006408090 | 県立図書館 | S089/93/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ