蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
漂泊の俳人たち NHKライブラリー 124
|
著者名 |
金子 兜太/著
|
著者名ヨミ |
カネコ トウタ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2000.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009910144363 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
漂泊の俳人たち NHKライブラリー 124 |
著者名 |
金子 兜太/著
|
書名ヨミ |
ヒョウハク ノ ハイジンタチ エヌエイチケー ライブラリー |
著者名ヨミ |
カネコ トウタ |
叢書名 |
NHKライブラリー
|
叢書巻次 |
124 |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2000.11 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
16cm |
価格 |
¥870 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-14-084124-9 |
分類 |
911.302
|
件名 |
俳人 |
内容紹介 |
「古人も多く旅に死せるあり」と「奥のほそ道」に記した芭蕉。その後も多くの俳人たちが旅を日常とし、漂泊の中に生を求めた。松尾芭蕉、小林一茶、井上井月、種田山頭火、尾崎放哉、西東三鬼の軌跡を探る。 |
著者紹介 |
1919年埼玉県生まれ。東京帝大経済学部を卒業後、日本銀行に入行。俳誌『海程』を創刊。現代俳句協会名誉会長。句集に「両神」、著書に「感性時代の俳句塾」など。 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0020107116 | 県立図書館 | 911.30/カネ/ | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Christos 原始キリスト教 ユダヤ教
前のページへ