蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000164494 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
開発を問い直す 転換する世界と日本の国際協力 |
著者名 |
西川 潤/編著
下村 恭民/編著
高橋 基樹/編著
野田 真里/編著
|
書名ヨミ |
カイハツ オ トイナオス テンカン スル セカイ ト ニホン ノ コクサイ キョウリョク |
著者名ヨミ |
ニシカワ ジュン |
出版者 |
日本評論社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2011.11 |
ページ数 |
8,327p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-535-55680-5 |
ISBN13 |
978-4-535-55680-5 |
分類 |
333.8
|
件名 |
開発経済学 |
内容紹介 |
いまや「途上国」だけの問題ではない国際開発。変わる南北関係や、見直しを迫られる成長主義など、今日の段階での開発や国際協力の動きを見つめ、世界的な開発問題の中での日本の独自性や方向性について論じる。 |
著者紹介 |
早稲田大学名誉教授。国際関係学博士。「人間のための経済学」で国際開発研大来賞受賞。 |
内容細目
-
1 開発の問い直しはなぜ必要か?
1-27
-
西川 潤/著
-
2 開発を「補」う
人文学からの見直し
31-57
-
ガヤトリ・チャクラヴォルティ・スピヴァク/著
-
3 開発と倫理
ポスト・グローバリゼーション時代の厚生とは
59-79
-
クライヴ・ハミルトン/著
-
4 現代アフリカから「開発」を省察する
政治経済学からの一つの試論
81-97
-
勝俣 誠/著
-
5 東南アジアにみる開発パラダイムの再考
脱成長の開発と「足るを知る経済」
99-116
-
野田 真里/著
-
6 政策支援型援助にみるワシントン・コンセンサスの意義と限界
119-134
-
柳原 透/著
-
7 貧困削減戦略文書のアプローチ
批判的再検討
135-150
-
朽木 昭文/著
-
8 「卒業」への道
「貧困の主流化」が置き忘れたもの
151-162
-
下村 恭民/著
-
9 独話から対話へ
開発における公共圏の構築
165-178
-
高橋 基樹/著
-
10 開発研究における個別性と普遍性
179-194
-
佐藤 仁/著
-
11 開発実践における「無知の知」
195-212
-
戸田 隆夫/著
-
12 開発機関と研究者の位相
人間の安全保障と貧困削減研究を例にして
213-229
-
山形 辰史/著
-
13 「声なき声を聴く」踏査のために
231-249
-
平山 恵/著
-
14 日本の開発経験と内発的発展論
253-268
-
佐藤 寛/著
-
15 日本からの開発援助の再検討
「対話の非対称性」から「課題の同時代性」へ
269-286
-
木全 洋一郎/著
-
16 開発と農村社会
287-301
-
水野 正己/著
-
17 わが国の災害対応
特徴、教訓および課題
303-319
-
豊田 利久/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022273122 | 県立図書館 | 333.8/ニシ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ