蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000092042 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
公開講座多文化共生論 |
著者名 |
米勢 治子/編
ハヤシザキ カズヒコ/編
松岡 真理恵/編
志水 宏吉/[ほか著]
|
書名ヨミ |
コウカイ コウザ タブンカ キョウセイロン |
著者名ヨミ |
ヨネセ ハルコ |
出版者 |
ひつじ書房
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2011.2 |
ページ数 |
11,389p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-89476-523-8 |
ISBN13 |
978-4-89476-523-8 |
分類 |
334.41
|
件名 |
外国人(日本在留) 多文化主義 多文化教育 |
内容紹介 |
多文化共生にかかわるさまざまなトピックを、最新の知識や、実践的な視点から解説する。多文化共生の入門書としても最適。2007年から2010年にかけて行われた浜松学院大学の公開講座を書籍化。 |
著者紹介 |
三重県出身。名古屋市立大学大学院人間文化研究科博士課程前期修了。東海日本語ネットワーク副代表。 |
内容細目
-
1 多文化共生社会に向けて
国と地方自治体の役割を中心に
1-12
-
山脇 啓造/述
-
2 産業からみる多文化共生
請負業と外国人労働者
13-31
-
丹野 清人/述
-
3 日本人の日本人による日本人のための日本語?
日本語・国語教育をといなおす
33-57
-
ましこ ひでのり/述
-
4 ヨーロッパの移民政策に学ぶ
統合と排斥の歴史
59-73
-
宮島 喬/述
-
5 新しい世代が変えていく社会
多文化共生が目指すもの
75-101
-
アンジェロ・イシ/述
-
6 外国人の法律相談の現場から
国境を越える労働者
103-130
-
名嶋 聰郎/述
-
7 難民と歩む社会を目指して
131-153
-
中尾 秀一/述
-
8 外国人の子どもたちの学力保障を考える
155-179
-
志水 宏吉/述
-
9 在日コリアンの歴史と多文化共生の地域作り
181-203
-
裵 重度/述
-
10 外国人の子どもの高校進学支援や居場所作り
「たぶんかフリースクール」の経験から
205-231
-
王 慧槿/述
-
11 世界の移民受け入れ最新事情
外国人の市民権の国際比較
233-256
-
近藤 敦/述
-
12 外国人生徒のためのカリキュラム作りから見えること
257-282
-
柿本 隆夫/述
-
13 多民族社会ニッポンの今
283-302
-
陳 天璽/述
-
14 多文化時代のこころの支援
303-325
-
阿部 裕/述
-
15 ボランティアの強みをいかすには?
327-352
-
早瀬 昇/述
-
16 地域日本語教育支援事業のダイナミズムと展望
浜松学院大学の「プログラム」から見えてきたこと
353-377
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022156566 | 県立図書館 | 334.41/ヨネ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ