蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
うまいっ茶の出どころ 北遠州茶の文明史
|
著者名 |
木下 恒雄/編著
|
著者名ヨミ |
キノシタ ツネオ |
出版者 |
〔木下恒雄〕
|
出版年月 |
2007.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000702016744 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
うまいっ茶の出どころ 北遠州茶の文明史 |
著者名 |
木下 恒雄/編著
|
書名ヨミ |
ウマイッチャ ノ デドコロ キタエンシュウ チャ ノ ブンメイシ |
著者名ヨミ |
キノシタ ツネオ |
出版者 |
〔木下恒雄〕
|
出版地 |
〔浜松〕 |
出版年月 |
2007.3 |
ページ数 |
586p |
大きさ |
22cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S617
|
件名 |
茶業 |
目次 |
はじめに、一、茶業のはじまり、1、お茶について、2、北遠州のお茶について、3、昔の茶樹・自生茶、4、昔の茶畑耕作、5、昔の製茶方法、6、昔のお茶の販路、7、文政(江戸時代)茶一件、二、近代の茶業、1、茶樹栽培、2、手揉み時代、3、製茶機械の開発、4、茶の量産を計る、5、販売と商人たち、三、現代の茶業、1、昭和年代の初めころ、2、開拓と茶業、3、茶樹の種類、4、今日までの茶業、5、栽培と製茶、A、施肥と農薬、B、有機栽培、C、剪枝・整枝、D、お茶の効能、E、機械製茶、四、明日の茶業を思う、1、山っ茶の味、2、うまいっ茶を作る、3、作り方・売り方、五、うまいっ茶の出どころ、佐久間地域の茶農家の話、水窪地域の茶農家の話、竜山地域の茶農家の話、天竜北部地域の茶農家の話、熊切地域の茶農家の話、気田地域の茶農家の話、春南地域の茶農家の話、六、茶摘み歌、茶揉み歌、七、茶業略年表、あとがき |
注記 |
第8回静岡県自費出版大賞応募作品 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005978267 | 県立図書館 | S617/211/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0005978275 | 県立図書館 | S617/211/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ