蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010209179 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
室町時代物語大成 第3 えし‐きさ |
著者名 |
横山 重/編
松本 隆信/編
|
書名ヨミ |
ムロマチ ジダイ モノガタリ タイセイ |
著者名ヨミ |
ヨコヤマ シゲル |
各巻書名 |
えし‐きさ |
出版者 |
角川書店
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1983 |
ページ数 |
626p 図版16p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥13000 |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
913.4
|
内容細目
-
1 恵心先徳夢想之記
康正三年写本
15-17
-
-
2 恵心僧都絵巻
國会図書館蔵絵巻
18-20
-
-
3 恵心僧都
慶応義塾図書館蔵古写本
21-33
-
-
4 恵心僧都物語
寛文四年刊本
34-52
-
-
5 ゑびす大こくかつせん
万治頃刊本
53-62
-
-
6 ゑんがく
岩瀬文庫蔵奈良絵本
63-81
-
-
7 役の行者
中野荘次氏蔵奈良絵巻
82-89
-
-
8 ゑんま物語
明暦四年刊本
90-121
-
-
9 大江山酒天童子
逸翁美術館蔵古絵巻
122-140
-
-
10 大江山しゆてん童子
慶応義塾図書館蔵絵巻
141-184
-
-
11 大江山酒典童子
麻生太賀吉氏蔵巻子本
185-220
-
-
12 扇合物かたり
慶応義塾図書館蔵絵入古写本
221-236
-
-
13 扇ながし
延宝七年刊本
237-266
-
-
14 大橋の中将
笹野堅氏旧蔵奈良絵本
267-282
-
-
15 おちくぼ
穂久邇文庫蔵奈良絵巻
283-291
-
-
16 おちくぼのさうし
万治二年刊本
292-306
-
-
17 御茶物かたり
寛永七年刊古活字本
307-313
-
-
18 音なし草子
赤木文庫蔵絵巻
314-322
-
-
19 大原御幸
藤井隆氏蔵奈良絵本
323-334
-
-
20 おもかげ物語
万治三年刊本
335-349
-
-
21 おようのあま
東大図書館蔵奈良絵本
350-363
-
-
22 御曹司島わたり
赤木文庫蔵絵巻
364-369
-
-
23 戒言
永禄元年写本
370-382
-
-
24 蛙の草紙
根津美術館蔵絵巻
383-386
-
-
25 鏡男絵巻
國会図書館蔵絵巻
387-390
-
-
26 かくれ里
赤木文庫蔵絵巻
391-397
-
-
27 かざしの姫
慶応義塾図書館蔵奈良絵本
398-404
-
-
28 花情物語
高山歓喜寺蔵写本
405-419
-
-
29 花鳥風月
文禄四年奈良絵本
420-433
-
-
30 花鳥風月
慶長元和頃古活字十行本
434-446
-
-
31 花鳥風月の物かたり
史料編纂所蔵影写本
447-450
-
-
32 かなわ
藤井隆氏蔵奈良絵本
451-462
-
-
33 神代小町
長瀬八幡宮蔵絵巻
463-479
-
-
34 賀茂之本地
承応頃刊本
480-496
-
-
35 唐糸草子
慶長元和頃古活字十行本
497-514
-
-
36 唐崎物語
穂久邇文庫蔵写本
515-533
-
-
37 雁の草子
慶長七年絵巻
534-542
-
-
38 観音本地
慶応義塾図書館蔵奈良絵本
543-553
-
-
39 勧学院物語
寛文九年刊本
554-571
-
-
40 祇王
元和寛永頃古活字本
572-582
-
-
41 祇園牛頭天王御縁起
文明十四年写巻子本
583-588
-
-
42 祇園牛頭天王縁起
長享二年写本
589-598
-
-
43 祇園御本地
承応明暦頃刊本
599-605
-
-
44 衣更着物語
貞享五年刊本
606-626
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0001607712 | 県立図書館 | 913.4/ヨコ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ