蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000810435893 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
惑星のきほん PLANETS GUIDE |
著者名 |
室井 恭子/著
水谷 有宏/著
|
書名ヨミ |
ワクセイ ノ キホン プラネッツ ガイド |
著者名ヨミ |
ムロイ キョウコ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2008.4 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-416-20804-5 |
ISBN13 |
978-4-416-20804-5 |
分類 |
445
|
件名 |
惑星 |
内容紹介 |
惑星ってどんな星? 惑星はどうやってできたの? 惑星のほかに太陽系にはどんな天体があるの? 地球ってどんな星? 冥王星はなぜ準惑星になったの? 惑星に関するさまざまな素朴な疑問をQ&A形式で解説する。 |
著者紹介 |
1976年茨城県生まれ。国立天文台天文情報センター広報普及員。 |
内容細目
-
1 アーティファクト・コミュニティ・学習の統合理論
1-15
-
加藤 浩/著 有元 典文/著
-
2 道具のエコロジー
16-38
-
上野 直樹/著
-
3 インタフェースのエコロジー
39-65
-
堀部 保弘/著
-
4 協同学習環境のためのインタフェースデザイン
66-94
-
鈴木 栄幸/著 加藤 浩/著
-
5 指示・道具・相互性
95-117
-
山崎 敬一/ほか著
-
6 思考の道具・学習の道具
118-138
-
美馬 のゆり/著
-
7 観察を組織化する道具
139-175
-
小池 星多/著
-
8 協同学習環境のための社会的デザイン
176-209
-
加藤 浩/著 鈴木 栄幸/著
-
9 現象を観察するコンテクストの再組織化による運動力学の学習
210-238
-
上野 直樹/著
-
10 算数言語ゲームの可視化実践
239-257
-
有元 典文/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021622063 | 県立図書館 | 445/ムロ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ