蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現代職務設計の思想と現実 日本における「労働の人間化」問題研究の方法を模索して
|
著者名 |
庄村 長/著
|
著者名ヨミ |
ショウムラ ヒサシ |
出版者 |
ふくろう出版
|
出版年月 |
2008.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000910514159 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
現代職務設計の思想と現実 日本における「労働の人間化」問題研究の方法を模索して |
著者名 |
庄村 長/著
|
書名ヨミ |
ゲンダイ ショクム セッケイ ノ シソウ ト ゲンジツ ニホン ニ オケル ロウドウ ノ ニンゲンカ モンダイ ケンキュウ ノ ホウホウ オ モサク シテ |
著者名ヨミ |
ショウムラ ヒサシ |
出版者 |
ふくろう出版
|
出版地 |
岡山 |
出版年月 |
2008.12 |
ページ数 |
464,8p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4571 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-86186-365-3 |
ISBN13 |
978-4-86186-365-3 |
分類 |
366.04
|
件名 |
労働 |
内容紹介 |
1980年前後から約20年間の「職務設計と労働生活の質向上の研究」にかかわる著者の論稿を収めた論文集。重要となる基本概念・基本用語をまとめた「事項索引」と研究者名に関する「人名索引」付き。 |
内容細目
-
1 「労働の人間化」問題の分析視角
ローズタウン・ストライキの分析を通して考える
3-92
-
-
2 労働の人間化と景気循環
93-120
-
-
3 現代自動車工場労働者と職務不満
William H.Formの国際比較研究の若干吟味
121-142
-
-
4 デイビス職務設計論の展開過程
「労働の人間化」論の現実的な理解のために
145-161
-
-
5 「労働の人間化」の理論問題
162-189
-
-
6 労働の人間化をめぐる若干の論点
社会-技術システム論とエコノミックス
190-211
-
-
7 労働の人間化と技術決定論問題
職場組織の経済学批判
212-226
-
-
8 労働の人間化と技術決定論問題
インダストリアリズムへの批判的展望
227-240
-
-
9 L・E・デイビスの職務設計論の基礎
241-253
-
-
10 アメリカの職務設計・QWL・労使関係(一九五〇年代〜七〇年代中頃)
254-276
-
-
11 「情報技術と企業経営」の基本問題
R・E・ウォルトンの所論を中心に
277-292
-
-
12 日本的経営・生産システムと社会-技術システム設計
F・M・ファン・アイナッテンの所論を中心に
293-315
-
-
13 アメリカにおける仕事の再編成・柔軟な職務設計の動向
アッペルボーム=バーグの論説紹介
316-330
-
-
14 職務設計
331-347
-
-
15 エンジニアの生産システム設計原理
351-385
-
-
16 技術者と作業者の関係
魅力ある製造現場づくりの可能性
386-403
-
-
17 技術者の労務管理
404-421
-
-
18 企業のテクニシャン養成と「労働の人間化」
422-439
-
-
19 仕事組織と新しい技能
440-457
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021791595 | 県立図書館 | 366.04/シヨ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ