検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宗教性の人類学  近代の果てに、人は何を願うのか    

著者名 長谷 千代子/編   別所 裕介/編   川口 幸大/編   藤本 透子/編
著者名ヨミ ナガタニ チヨコ ベッショ ユウスケ カワグチ ユキヒロ フジモト トウコ
出版者 法藏館
出版年月 2021.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000780123
書誌種別 児童一般
書名 フィンセント・ファン・ゴッホ   天才芸術家ものがたり   
著者名 ベネディクト・ル・ロアレ/文 ピエール・ヴァン・オーヴ/絵 古川 萌/監修 松枝 恒典/訳
書名ヨミ フィンセント ファン ゴッホ  テンサイ ゲイジュツカ モノガタリ 
著者名ヨミ ベネディクト ル ロアレ
叢書名 天才芸術家ものがたり
出版者 中央公論新社
出版地 東京
出版年月 2023.11
ページ数 38p
大きさ 26cm
価格 ¥1800
言語区分 日本語
ISBN 4-12-005719-9
ISBN13 978-4-12-005719-9
分類 723.359
個人件名 Gogh Vincent van
内容紹介 力強い画面とあざやかな色彩で、世界中の人の心をつかみ続けるゴッホの芸術世界へようこそ。「ひまわり」や「耳に包帯をした自画像」など、彼が遺した傑作とともに、その人生を紹介する。
著者紹介 美術史を学ぶ。子ども雑誌『セ・パ・ソルシエ』の編集にかかわる。児童書の執筆を行う。
注記 原タイトル:Vincent Van Gogh



内容細目

1 今、宗教をめぐる何が問題なのか   7-30
長谷 千代子/著
2 宗教研究と日本の宗教人類学   33-56
田中 雅一/著
3 宗教人類学を歴史化する   霊的存在をめぐって   57-82
長谷 千代子/著
4 宗教的なものが滲出すると感じるのはなぜなのか   霊長類学・道徳心理学・進化生物学による宗教論   83-108
矢野 秀武/著
5 儒教と祖先祭祀に見る現代中国の「宗教性」   111-143
川口 幸大/著
6 「生態文化」をめぐる政治と宗教   現代チベットの環境主義運動から   144-173
別所 裕介/著
7 聖者になる過程   カザフスタンにおける近代化の経験とイスラーム   174-202
藤本 透子/著
8 コミュニティへの希望と宗教団体   スロヴァキアにおける社会貢献活動の展開   203-226
神原 ゆうこ/著
9 イギリス、グラストンベリーの女神運動   宗教、フェミニズム、ペイガニズムの狭間で   227-255
河西 瑛里子/著
10 戦後慰霊を再考する   政教分離フィルター濾過後の残留宗教性   259-284
西村 明/著
11 日本の人権受容における宗教文化的土台   285-322
施 光恒/著
12 ヴァナキュラー・スピリチュアリティ   沖縄における聖地経験と<地域>のあいだ   323-350
門田 岳久/著
13 台湾における宗教的実践と政治   多義的な日本像を介して   351-376
藤野 陽平/著
14 宗教性の領域で考える   377-389
川口 幸大/著 別所 裕介/著 藤本 透子/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023657679県立図書館163.04/ナカ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
自殺 殺人 ソーシャルネットワーキングサービス
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。