検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東アジアは「儒教社会」か?  アジア家族の変容      

著者名 小浜 正子/編   落合 恵美子/編
著者名ヨミ コハマ マサコ オチアイ エミコ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2022.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000700720
書誌種別 和書
書名 東アジアは「儒教社会」か?  アジア家族の変容      
副書名 アジア家族の変容
著者名 小浜 正子/編 落合 恵美子/編
書名ヨミ ヒガシアジア ワ ジュキョウ シャカイ カ アジア カゾク ノ ヘンヨウ  
著者名ヨミ コハマ マサコ
出版者 京都大学学術出版会
出版地 京都
出版年月 2022.12
ページ数 379p
大きさ 21cm
価格 ¥3000
言語区分 日本語
ISBN 4-8140-0455-3
ISBN13 978-4-8140-0455-3
件名 アジア(東部)-歴史 儒学 家族制度-歴史
内容紹介 儒教が説くとされる家族主義とは何なのか? 本当に東アジアとは「儒教社会」なのか? 東アジアの多様な「家族主義」とジェンダー構造、その変容に迫ることで、「儒教」と私たちの「家族」の未来を展望する。
著者紹介 日本大学文理学部教授。(公財)東洋文庫研究員。博士(人文科学)。



内容細目

1 東アジアの家族主義を歴史化する   1-24
小浜 正子/著
2 家にかかわる儒教の教義について   27-46
小島 毅/著
3 儒教の「普及」と近世中国社会   家族倫理と家礼の変容   47-70
佐々木 愛/著
4 朝鮮の親族制度に対する儒教の影響   マルティナ・ドイヒラーによる再考察   71-88
マルティナ・ドイヒラー/著 岩坂 彰/訳
5 近世日本の刑法と武士道儒教   忠孝を中心に   89-114
牧田 勲/著
6 儒教思想の日本的受容と職分観念   性別役割に注目して   115-139
吉田 ゆり子/著
7 姓の継承・創設   近世琉球の士の制度と、近代沖縄のシジタダシ   141-167
武井 基晃/著
8 「儒教」の重層、「近世」の重層   近世北部ベトナムにおける親族集団と村落社会   169-194
桃木 至朗/著
9 東アジアの養子縁組文書の比較   儒教的宗族原理の矛盾   195-222
官 文娜/著
10 日本の民俗慣行と儒教   支配・村・家の変化   225-243
森本 一彦/著
11 朝鮮大家族論を再考する   朝鮮時代における戸の構成と家長権を通じた考察   245-270
鄭 智泳/著 姜 民護/訳
12 娘たちがつくった祠堂   現代ベトナム村落における儒教と逸脱   271-294
加藤 敦典/著
13 娘たちの反乱   現代韓国社会における女性と宗中財産   295-305
文 玉杓/著 伊藤 理子/訳
14 墓のない故郷へ   現代中国における「家」の機能   307-332
王 小林/著
15 親族構造・文明化・近代化   世界的視野における「儒教社会」   333-363
落合 恵美子/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023843808県立図書館220/コハ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小浜 正子 落合 恵美子
2022
220 220
アジア(東部)-歴史 儒学 家族制度-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。