蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
交流する弥生人 金印国家群の時代の生活誌 歴史文化ライブラリー 123
|
著者名 |
高倉 洋彰/著
|
著者名ヨミ |
タカクラ ヒロアキ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2001.8 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009910263809 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
交流する弥生人 金印国家群の時代の生活誌 歴史文化ライブラリー 123 |
著者名 |
高倉 洋彰/著
|
書名ヨミ |
コウリュウ スル ヤヨイジン キンイン コッカグン ノ ジダイ ノ セイカツシ レキシ ブンカ ライブラリー |
著者名ヨミ |
タカクラ ヒロアキ |
叢書名 |
歴史文化ライブラリー
|
叢書巻次 |
123 |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2001.8 |
ページ数 |
6,223p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1700 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-642-05523-1 |
分類 |
210.27
|
件名 |
弥生式文化 |
内容紹介 |
弥生人は、中国を盟主とする漢字文化圏に、はじめて参入した国際人だった。彼らは列島内外と交流しながら、新たな知識を獲得し、生活や文化を一新した。その活力の源泉は何か。弥生人の衣食住など日常生活を通して描く。 |
著者紹介 |
1943年福岡県生まれ。九州大学大学院文学研究科史学専攻課程(考古学)修了。西南学院大学教授。著書に「弥生時代社会の研究」「日本金属器出現期の研究」など。 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0020151221 | 県立図書館 | 210.2/タカ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ