蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「国連式」世界で戦う仕事術 集英社新書 0991
|
著者名 |
滝澤 三郎/著
|
著者名ヨミ |
タキザワ サブロウ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2019.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000414199 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
「国連式」世界で戦う仕事術 集英社新書 0991 |
著者名 |
滝澤 三郎/著
|
書名ヨミ |
コクレンシキ セカイ デ タタカウ シゴトジュツ シュウエイシャ シンショ |
著者名ヨミ |
タキザワ サブロウ |
叢書名 |
集英社新書
|
叢書巻次 |
0991 |
出版者 |
集英社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2019.9 |
ページ数 |
200p |
大きさ |
18cm |
価格 |
¥800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-08-721091-0 |
ISBN13 |
978-4-08-721091-0 |
分類 |
329.33
|
件名 |
国際連合 |
内容紹介 |
グローバル社会を生きるために必要な力、知恵とは何か? 国連機関を渡り歩いて世界の難民保護に深く関わり、自分の価値を高めながら世界に伍して戦ってきた著者が、次代の日本人に有用な技術や視点を提供する。 |
著者紹介 |
1948年長野県生まれ。東洋英和女学院大学大学院客員教授。国連UNHCR協会特別顧問。専門は移民・難民政策。編著書に「世界の難民をたすける30の方法」など。 |
内容細目
-
1 構造化される世界
グローバル・ヒストリーのなかの近世
3-58
-
島田 竜登/著
-
2 一四-一九世紀における「パワーポリティクス」
ポストモンゴルから自由主義的国際秩序までの帝国間関係の変容
63-96
-
山下 範久/著
-
3 宗派化する世界
宗教・国家・民衆
97-128
-
守川 知子/著
-
4 奴隷たちの世界史
131-160
-
ルシオ・デ・ソウザ/著 岡 美穂子/著
-
5 アジア海域における近世的国際秩序の形成
一四・一五世紀の危機と再生
163-182
-
山崎 岳/著
-
6 近世スペインのユダヤ人とコンベルソ
グローバル・ネットワークを含めて
183-200
-
関 哲行/著
-
7 商品連鎖のなかの西アフリカ
インド綿布と大西洋奴隷貿易
203-217
-
小林 和夫/著
-
8 東南アジアにおける植民地型政府投資の光と影
一九世紀ジャワ島強制栽培制度下の森林・女性、そして今
221-238
-
大橋 厚子/著
-
9 感染症・検疫・国際社会
239-258
-
永島 剛/著
-
10 グローバル・ヒストリーと歴史教育
259-275
-
矢部 正明/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023429962 | 県立図書館 | 080/シユ/991 | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
荒川 正晴 大黒 俊二 小川 幸司 木畑 洋一 冨谷 至 中野 聡 永原 陽子 林 佳世子 弘末 雅士 安村…
前のページへ