蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
松本清張が「砂の器」を書くまで ベストセラーと新聞小説の一九五〇年代 早稲田大学エウプラクシス叢書 021
|
著者名 |
山本 幸正/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト ユキマサ |
出版者 |
早稲田大学出版部
|
出版年月 |
2020.1 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000448570 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
松本清張が「砂の器」を書くまで ベストセラーと新聞小説の一九五〇年代 早稲田大学エウプラクシス叢書 021 |
著者名 |
山本 幸正/著
|
書名ヨミ |
マツモト セイチョウ ガ スナ ノ ウツワ オ カク マデ ベスト セラー ト シンブン ショウセツ ノ センキュウヒャクゴジュウネンダイ ワセダ ダイガク エウプラクシス ソウショ |
著者名ヨミ |
ヤマモト ユキマサ |
叢書名 |
早稲田大学エウプラクシス叢書
|
叢書巻次 |
021 |
出版者 |
早稲田大学出版部
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2020.1 |
ページ数 |
5,292p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-657-20802-6 |
ISBN13 |
978-4-657-20802-6 |
分類 |
910.268
|
件名 |
新聞小説 |
個人件名 |
松本 清張 |
内容紹介 |
松本清張と新聞小説のかかわりについて考察。清張の新聞小説第一作「野盗伝奇」、ブロック紙掲載「黒い風土」を取り上げると共に、「砂の器」初出誌を調査し、その新聞小説としての姿に迫る。石川達三と川崎長太郎にも触れる。 |
著者紹介 |
1972年東京生まれ。早稲田大学大学院教育学術院で博士(学術)を取得。中国上海の復旦大学外文学院日語語言文学系の副教授。学術雑誌『アジア・文化・歴史』を創刊、編集責任を務める。 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023489859 | 県立図書館 | 910.268/マツ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
姜 尚中 青山 亨 伊東 利勝 小松 久男 重松 伸司 妹尾 達彦 成田 龍一 古井 龍介 三浦 徹 村田 …
前のページへ