蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
京都文化および動植物の国文学的探究 矢野貫一著作集
|
著者名 |
矢野 貫一/著
|
著者名ヨミ |
ヤノ カンイチ |
出版者 |
勉誠出版(発売)
|
出版年月 |
2022.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000696044 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
京都文化および動植物の国文学的探究 矢野貫一著作集 |
著者名 |
矢野 貫一/著
|
書名ヨミ |
キョウト ブンカ オヨビ ドウショクブツ ノ コクブンガクテキ タンキュウ ヤノ カンイチ チョサクシュウ |
著者名ヨミ |
ヤノ カンイチ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
10,727,13p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥15000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-585-39011-4 |
ISBN13 |
978-4-585-39011-4 |
分類 |
910.2
|
件名 |
日本文学 文学地理-京都市 動物(文学上) 植物(文学上) |
内容紹介 |
矢野貫一の近代戦争文学関連以外の論文などを集成。萬葉集から源氏物語、徒然草、奥の細道、近現代の作品に到るまでの国文学を、京都の地勢、社寺、文化財、および動植物、自然現象など広範な知の地平から縦横無尽に論じる。 |
著者紹介 |
京都大学文学部卒業。京都外国語大学教授等を歴任。著書に「京都歴史案内」「雲がくれ六帖」など。 |
内容細目
-
1 山河襟帯
3-12
-
-
2 大覚寺沿革
13-18
-
-
3 河原院
19-23
-
-
4 中川考
24-36
-
-
5 梛の宮由緒
37-48
-
-
6 釘抜地蔵尊
49-55
-
-
7 洛北洛西の古い道をたどる
56-65
-
-
8 平安住所録
66-81
-
-
9 東山三十六峰
82-99
-
-
10 地図以前の上御霊社
100-107
-
-
11 庭園の変容
108-122
-
-
12 龍安寺の虎の子渡し
123-124
-
-
13 大原雑喉寝そらごとの説
125-136
-
-
14 三宅八幡信仰記
137-159
-
-
15 島原西風競わず
160-164
-
-
16 『朱雀遠目鏡』解題
165-168
-
-
17 祇園町
169-174
-
-
18 祇園東新地
175-180
-
-
19 京の味ごよみ
食慾優先京風俗
181-186
-
-
20 懸想文売り
187-200
-
-
21 粟島堂の句碑
201
-
-
22 重衡のこと
202-204
-
-
23 洛陽八拾八ケ所箋注
205-257
-
-
24 木屋町三条上る
佐久間象山のこと
258-264
-
-
25 霊山展墓
吉村寅太郎
265-272
-
-
26 療病院抄録
明石博高
273-278
-
-
27 海幸山幸
農耕社会の肉食
281-288
-
-
28 鳥自ら呼ぶ
289-310
-
-
29 坂鳥考
311-318
-
-
30 ほととぎすの虚実
319-334
-
-
31 和歌におけるちどり誌
335-350
-
-
32 みやこどり考
351-354
-
-
33 ゆりかもめ二十六年史
355-357
-
-
34 秧鷄異変
358-361
-
-
35 二条の院の家ばと
362-375
-
-
36 素菟攷
376-405
-
-
37 蝸牛は廻う
406-418
-
-
38 獺襍記
419-427
-
-
39 あららぎの辨
428-437
-
-
40 あふひ攷
438-452
-
-
41 冬葵に邂う
453-459
-
-
42 弓月が嶽に雲立ち渡る
460-475
-
-
43 俳諧と動植物
おくのほそ道の虚実
476-479
-
-
44 弥生末の七日の有明
480-483
-
-
45 石山の石は白いか
484-498
-
-
46 室津のむかし
499-505
-
-
47 東本願寺再建木遣歌聞書
506-513
-
-
48 慾斎九々の書私按
514-520
-
-
49 『絵本大人遊』解題
521-524
-
-
50 うたがきの説
527-545
-
-
51 萬葉集巻十七以下における排列と生物暦
546-568
-
-
52 寛平四年忠臣歿す
569-575
-
-
53 朝顔斎院の墓の実否
576-587
-
-
54 夕顔の墓と朝顔の墓
588-593
-
-
55 光源氏二十一歳三十歳の年について
594-600
-
-
56 雲がくれ六帖の誤写について
601-608
-
-
57 柳多留の中の源氏物語
609-623
-
-
58 紫式部供養塔箚記
624-629
-
-
59 つれづれ草の風土
630-696
-
-
60 昔話の喪失
697-698
-
-
61 神様の座
志賀直哉試論
699-711
-
-
62 技倆と精神と
開高健試論
712-719
-
-
63 わが辞典に完成なし
あとがきに代えて
720-723
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023825029 | 県立図書館 | 910.2/ヤノ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本文学 文学地理-京都市 動物(文学上) 植物(文学上)
前のページへ