検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

もしも8歳のこどもが大統領に選ばれたら      

著者名 加納 眞士/著   ボビー・オロゴン/画
著者名ヨミ カノウ マコト ボビー オロゴン
出版者 ポプラ社
出版年月 2010.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000021818
書誌種別 児童一般
書名 もしも8歳のこどもが大統領に選ばれたら      
著者名 加納 眞士/著 ボビー・オロゴン/画
書名ヨミ モシモ ハッサイ ノ コドモ ガ ダイトウリョウ ニ エラバレタラ   
著者名ヨミ カノウ マコト
出版者 ポプラ社
出版地 東京
出版年月 2010.7
ページ数 158p 図版12枚
大きさ 19cm
価格 ¥952
言語区分 日本語
ISBN 4-591-11745-3
ISBN13 978-4-591-11745-3
分類 913.6
内容紹介 「ほんとうに大統領にふさわしい人」として光量子コンピュータが選び出したのは、なんと8歳の男の子ミックモック! タチツトット国初の大統領となったミックモックは、大人が思いもつかなかった大英断を決行することに…。
著者紹介 こども環境教育研究所主宰。作家。児童文学者。翻訳家。事業コンサルタント。著書に「癒すこと、癒されること」「魂の旅路」など。
注記 「こどもの大統領」(学研 2002年刊)の改題



内容細目

1 異界の風景   トンネルの向こうの「不思議の町」   14-29
佐々木 高弘/著
2 ケータイする異界   怪異譚の現在   30-48
高岡 弘幸/著
3 ツチノコ論序説   妖怪・幻獣・未確認生物   49-66
伊藤 龍平/著
4 みえる狐、みえない狸   計量妖怪学の第一歩   67-82
山田 奨治/著
5 戦死者の亡霊と異界   83-104
川村 邦光/著
6 天竺観の変容   お伽草子からいざなぎ流祭文へ   106-138
小松 和彦/著
7 妖怪としての貨幣   金霊をめぐって   139-160
香川 雅信/著
8 明治期の新聞にみる怪異記事の動向と諸相   161-175
湯本 豪一/著
9 遊離霊魂論   176-189
岩田 重則/著
10 法螺貝あらわる   怪異・妖怪伝承データベースを使う   192-214
齋藤 純/著
11 猟師と異界   215-242
永松 敦/著
12 戸隠山の鬼   修験道の鬼と文芸の鬼   243-277
内藤 正敏/著
13 物部の葬送習俗といざなぎ流祈禱   境界的時空における儀礼の考察   278-301
松尾 恒一/著
14 頤をとく祭りと殺人祭のあいだ   福井県小浜市矢代の「観音堂縁起文書」をめぐって   302-316
橘 弘文/著
15 日本におけるオシラサマ信仰の重層性について   317-338
色 音/著
16 追放か昇進か   呪い歌の思想的背景を探る   339-359
ハルトムート・O.ロータモンド/著
17 異国文化としての日本の民俗   朝鮮通信使が見た日本のお盆   362-382
魯 成煥/著
18 ジャータカ物語に見られる異界観   383-394
アニタ・カンナ/著
19 中国の祭りと仮面劇に来臨する神々の物語   将軍と神兵   395-421
廣田 律子/著
20 死者から神へ   沖縄の死者儀礼と生と死の境界期間   422-443
エフゲーニー・バクシェエフ/著
21 東アジアのシャーマンを考えるにあたって   ポストモダンの世界の中で   444-483
佐々木 伸一/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022040430県立図書館913.6/カノウ/10.7研究室書庫児童一般貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小松 和彦
2022
913.6 913.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。