検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

語る現在、語られる過去  日本の美術史学100年    

著者名 東京国立文化財研究所/編
著者名ヨミ トウキョウ コクリツ ブンカザイ ケンキュウジョ
出版者 平凡社
出版年月 1999.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010048085
書誌種別 和書
書名 神代紀伝 1     
著者名 竹内 厳稲/撰
書名ヨミ ジンダイキデン   
著者名ヨミ タケウチ ゲントウ
出版者 出版者不明
出版地 〔出版地不明〕
出版年月 慶応2(1866)序
ページ数 1冊
大きさ 26cm
言語区分 日本語
注記



内容細目

1 日本近代の文化財保護行政と美術史の成立   13-21
高木 博志/著
2 「日本美術史」という枠組み   22-31
北沢 憲昭/著
3 近代日本における美学と美術史学   32-42
加藤 哲弘/著
4 一九〇〇年パリ万国博覧会とHistoire de l'Art du Japonをめぐって   43-55
馬淵 明子/著
5 見いだされたもの   56-70
ステファン・タナカ/著
6 近代日本美術教育の出発と風景画   71-80
金子 一夫/著
7 日本近代洋画におけるオリエンタリズム   81-94
山梨 絵美子/著
8 近代と美術・近代と美術史   95-110
田中 淳/著
9 世界観の再編と歴史観の再編   111-127
佐藤 道信/著
10 竜門石窟への足跡   128-139
岡田 健/著
11 日本近代のなかの中国絵画史研究   140-153
宮崎 法子/著
12 雪舟に対する認識をめぐって   154-168
山下 裕二/著
13 「境界」美術のアイデンティティ   169-184
井手 誠之輔/著
14 韓国美術史研究の観点と東アジア   185-191
洪 善杓/著
15 中国を見せる   192-206
スタンリー・K・アベ/著
16 内なる他者としての東アジア   207-224
井手 誠之輔/著
17 近代日本における画家のアイデンティティ   225-231
山口 昌男/著
18 日本の美術史言説と「みやび」   232-239
ジョシュア・S・モストウ/著
19 「日本美術の装飾性」という言説   240-257
玉虫 敏子/著
20 浮世絵の善と悪   258-266
タイモン・スクリーチ/著
21 「仏像の語り方」の境界   267-278
長岡 竜作/著
22 日本の美術史言説におけるジェンダー研究の重要性   279-291
千野 香織/著
23 日本美術の始まり   292-303
木下 直之/著
24 語る現在、語られる過去   304-316
島尾 新/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005425236県立図書館702.01/トウ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
494.53 494.53
癌 化学療法 医薬品-副作用 腎臓-疾患
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。