検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高齢社会と社会教育     日本の社会教育 第66集  

著者名 日本社会教育学会年報編集委員会/編集
著者名ヨミ ニホン シャカイ キョウイク ガッカイ ネンポウ ヘンシュウ イインカイ
出版者 東洋館出版社
出版年月 2022.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000685325
書誌種別 和書
書名 高齢社会と社会教育     日本の社会教育 第66集  
著者名 日本社会教育学会年報編集委員会/編集
書名ヨミ コウレイ シャカイ ト シャカイ キョウイク  ニホン ノ シャカイ キョウイク 
著者名ヨミ ニホン シャカイ キョウイク ガッカイ ネンポウ ヘンシュウ イインカイ
叢書名 日本の社会教育
叢書巻次 第66集
出版者 東洋館出版社
出版地 東京
出版年月 2022.9
ページ数 261p
大きさ 21cm
価格 ¥2900
言語区分 日本語
ISBN 4-491-04999-1
ISBN13 978-4-491-04999-1
件名 社会教育 高齢者
内容紹介 日本社会教育学会のプロジェクト研究(2019年10月〜2021年9月)の研究成果を年報としてまとめた書。高齢者学習支援や高齢者教育の理論と歴史的変遷、海外の高齢者教育実践・行政施策の日本との比較等を取り上げる。



内容細目

1 高齢社会における社会教育の展望   12-26
堀 薫夫/著
2 高齢社会における地域福祉の推進と社会教育の課題   27-38
辻 浩/著
3 社会教育における高齢者の教育と福祉の関係性の変遷   39-52
久保田 治助/著
4 地域活動を通した高齢者のエンパワメントの過程   「コミュニティ・エンパワメント」の観点からの事例分析   54-66
菅原 育子/著 荻野 亮吾/著
5 高齢者の学習参加の意義   ケイパビリティ・アプローチ適用の可能性   67-81
高橋 満/著
6 高齢期の民族的アイデンティティ形成の学習   アイヌ民族・浦川太八のライフヒストリーを手がかりに   84-95
若園 雄志郎/著 廣瀬 隆人/著
7 高齢者ボランティアにおけるプロダクティヴ・エイジング概念の再検討   96-108
齊藤 ゆか/著
8 「デスカフェ」の実践を手がかりとした高齢者の学習   109-124
飯塚 哲子/著
9 シニア・ボランティアが運営する大阪府高齢者大学校の取り組み   125-135
古矢 弘道/ほか著
10 地域共生社会に向けた多世代交流プログラムの実践   136-148
藤原 佳典/著
11 高齢者のためのレミニッセンス・ワーク   団塊世代の記憶の手がかりを中心として   149-162
志村 ゆず/著
12 放送大学におけるシニア学生への学習環境提供   164-176
岩崎 久美子/著
13 イギリスU3A(The University of the Third Age)の特色と課題   177-191
佐伯 知子/著
14 台湾における高齢者学習の展開と特徴   192-203
山口 香苗/著
15 高齢者事業団による高齢者の就労に関わる学習   東京都江戸川区における設立過程を事例として   204-215
工藤 久美子/著
16 農山村の協同的地域づくりにおける高齢者の学習   新潟県十日町市飛渡地区池谷集落の取り組みを事例に   216-228
吉田 弥生/著
17 認知症者をめぐる教育事業に教育関係者が関わることの意味   欧州における生涯学習関連施設を利用した事例からの考察   229-241
鈴木 尚子/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023812019県立図書館379.47/ニホ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
社会教育 高齢者
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。