検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

富士山測候所のはなし  日本一高いところにある研究施設      

著者名 佐々木 一哉/[ほか]編著   土器屋 由紀子/共編著
著者名ヨミ ササキ カズヤ ドキヤ ユキコ
出版者 成山堂書店
出版年月 2022.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000685113
書誌種別 地域資料
書名 富士山測候所のはなし  日本一高いところにある研究施設      
副書名 日本一高いところにある研究施設
著者名 佐々木 一哉/[ほか]編著 土器屋 由紀子/共編著
書名ヨミ フジサン ソッコウジョ ノ ハナシ ニホンイチ タカイ トコロ ニ アル ケンキュウ シセツ  
著者名ヨミ ササキ カズヤ
出版者 成山堂書店
出版地 東京
出版年月 2022.7
ページ数 6,234p
大きさ 19cm
価格 ¥2500
言語区分 日本語
ISBN13 978-4-425-51481-6
分類 S089.4
件名 富士山測候所
累積注記 文献一覧:p218〜222
目次 はじめに、第1部、富士山だからできる研究、第1章、富士山とは、1、富士山ができた歴史、噴火の歴史、コラム1:寄生火山、コラム2:青木ヶ原樹海、コラム3:富士五湖、コラム4:富士山の湧き水、2、日本人と富士山(霊峰富士山、美しい山、世界遺産、最も人気がある山)、コラム5:富士山本宮浅間大社、コラム6:富士講、3、富士山の山の形の特徴、コラム7:「対流圏」、「成層圏」、「中間圏」および「熱圏」、コラム8:オーロラ、第2章、富士山測候所で研究すると何ができるか?1、高所医学・生理学から見た高所科学研究所の必要性、2、グローバルネットワークの構築に向けて、コラム9:山頂測候所:気象庁からの借用物件、第3章、現在の管理体制、1、本NPOによる管理、2、富士山環境研究センター、コラム10:グローバルな大気の流れ、コラム11:設立以来の最大存続の危機に、コロナに負けるな!!グラウドファンディング!! 3、世界一の高所科学研究拠点への夢、第2部、富士山で調べていること、第1章、大気環境を監視する、1、富士山頂の気象、2、粒子を監視する、3、ガスを監視する、コラム12:空飛ぶマイクロプラスチックを富士山頂で捕まえる、第2章、微生物の観測、1、富士山におけるエアロバイオロジー、2、氷晶核としてはたらく微生物、コラム13:エアロバイオロジーとは、コラム14:成層圏微生物とパンスペルミア説、第3章、高所と人間、1、高所登山と血圧、2、高所順応・高所トレーニング、3、高所医学研究、第4章、雷の魅力、1、雷雲上空で起こる雷放電、2、富士山からの雷観測、3、雷の最新の観測と研究、コラム15:フランクリンの凧、第5章、気候影響、1、温室効果ガスによる地球温暖化、2微粒子が気候を変える、コラム16:過飽和度、第6章、放射能の監視、1、富士山の放射能汚染、コラム17:放射性核種、第7章、富士山の噴火と噴火予知、1、火山噴火とはどんな自然災害なのか、2、富士山は生きている、3、火山噴火予知とは、4、噴火予知の方法、5、富士山の噴火予知研究の問題点、文献一覧、執筆者一覧、あとがき、索引



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006865034県立図書館S089.4/153/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0006865042県立図書館S089.4/153/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。