検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

22世紀の教養論  VUCAの時代を生きる君たちへ    

著者名 越智 光夫/編著
著者名ヨミ オチ ミツオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2024.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000862826
書誌種別 和書
書名 22世紀の教養論  VUCAの時代を生きる君たちへ    
著者名 越智 光夫/編著
書名ヨミ ニジュウニセイキ ノ キョウヨウロン ブーカ ノ ジダイ オ イキル キミタチ エ  
著者名ヨミ オチ ミツオ
出版者 中央公論新社
出版地 東京
出版年月 2024.10
ページ数 202p
大きさ 20cm
価格 ¥1800
言語区分 日本語
ISBN 4-12-005846-2
ISBN13 978-4-12-005846-2
分類 002
件名 学問
内容紹介 AI社会の到来、長期化する戦争…。波乱の現代こそ、しなやかな「教養の力」が必要なのではないか。広島大学の名物学長と、夏井いつき、池上彰など分野の異なる8名の有識者が、若者たちの未来に向けて語りあう。
著者紹介 愛媛県生まれ。広島大学学長。文部科学省の中央教育審議会、科学技術・学術審議会の両委員を歴任。広島東洋カープとサンフレッチェ広島のチームドクターを長年務める。紫綬褒章受章。



内容細目

1 俳句は言葉の力や好奇心を育み、全ての学びにつながる   13-33
夏井 いつき/述
2 記者の基本は、全て小さな地方局で学んだ   35-60
池上 彰/述
3 日本で育ち、母国の良さを悟った   61-82
ティムラズ・レジャバ/述
4 放牧型の若手育成なくして、ノーベル賞は生まれない   83-106
元村 有希子/述
5 大学院教育が変われば世間も変わる   107-128
松本 紘/述
6 偏差値から探究型へ、日本全体の教育改革を   129-151
竹内 薫/述
7 安全保障は「科学」だけで決まらない   153-177
小泉 悠/述
8 人間と人工知能はどこまで共存できるか   179-202
茂木 健一郎/述

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0024191876県立図書館002/オチ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

007.13 007.13
人工知能
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。