検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平和を学ぶ未来のために  平和を学ぶ講座10周年記録誌      

著者名 核兵器廃絶平和富士市民の会「平和を学ぶ講座」運営委員会/編集
著者名ヨミ カク ヘイキ ハイゼツ ヘイワ フジ シミン ノ カイ ヘイワ オ マナブ コウザ ウンエイ イインカイ
出版者 核兵器廃絶平和富士市民の会「平和を学ぶ講座」運営委員会
出版年月 2021.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000671307
書誌種別 地域資料
書名 平和を学ぶ未来のために  平和を学ぶ講座10周年記録誌      
副書名 平和を学ぶ講座10周年記録誌
著者名 核兵器廃絶平和富士市民の会「平和を学ぶ講座」運営委員会/編集
書名ヨミ ヘイワ オ マナブ ミライ ノ タメ ニ ヘイワ オ マナブ コウザ ジッシュウネン キロクシ  
著者名ヨミ カク ヘイキ ハイゼツ ヘイワ フジ シミン ノ カイ ヘイワ オ マナブ コウザ ウンエイ イインカイ
出版者 核兵器廃絶平和富士市民の会「平和を学ぶ講座」運営委員会
出版地 [富士]
出版年月 2021.11
ページ数 98p
大きさ 26cm
言語区分 日本語
分類 S390
件名 富士市-歴史 太平洋戦争(1941〜1945)
目次 発刊にあたって、市民講師からのメッセージ、(小長谷保、金井政二、橋口傑、土屋芳久、加藤善夫、山﨑ひろみ、牧野晃一)、平和を学ぶ講座10年のあゆみ、講座あ・ら・かると、小長谷講座、金井講座、加藤講座、土屋講座、山﨑講座、牧野講座、「原爆と原発」望月明彦、「焼津、第五福竜丸のこと」成瀬實、「憲法ワークショップ」tea+α、「学童疎開調査報告」冨田貴子、石川利枝子、学童疎開記録映画、戦争体験者が語る戦争の実相、海軍特年兵の過酷な体験・加藤錦男、ガダルカナル島からの生還・西村正雄、フィリピン戦線での飢餓体験・佐藤清、沼津海軍技術研究所と大空襲・西本創造、旧満州の関東軍自動車部隊で・水野義彦、軍国主義下の少年時代・高阪一夫、勤労動員で北海道北見市へ・金指信夫、海軍の過酷な訓練、特攻隊要員経験も・高山新一、特集、橋口傑「気迫の講演」全記録、中国での講演、満蒙開拓の話、満州開拓とは、9.18は何の日?、棄民された開拓民、開拓民逃避行、橋口さんと西村さん、日の丸・君が代、中国での12年間、親子で富士の戦争遺跡をめぐるバスツアー、~2015年からフィールドワークスタート、第1回、第2回、第3回、第4回、第5回、※2020年(座学)、※2020年は新型コロナ萬延によりバスツアーは中止となり、まちづくりセンター内での座学となりました。写真ファイルの講座風景、スタッフからのメッセージ&編輯後記



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006858310県立図書館S390/215/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0006858328県立図書館S390/215/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
S390 S390
富士市-歴史 太平洋戦争(1941〜1945)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。