検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新しい時代を拓く損害保険      

著者名 中出 哲/監修   中林 真理子/監修   平澤 敦/監修   損害保険事業総合研究所/編
著者名ヨミ ナカイデ サトシ ナカバヤシ マリコ ヒラサワ アツシ ソンガイ ホケン ジギョウ ソウゴウ ケンキュウジョ
出版者 有斐閣
出版年月 2024.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000831280
書誌種別 和書
書名 新しい時代を拓く損害保険      
著者名 中出 哲/監修 中林 真理子/監修 平澤 敦/監修 損害保険事業総合研究所/編
書名ヨミ アタラシイ ジダイ オ ヒラク ソンガイ ホケン   
著者名ヨミ ナカイデ サトシ
出版者 有斐閣
出版地 東京
出版年月 2024.6
ページ数 14,277p
大きさ 22cm
価格 ¥2700
言語区分 日本語
ISBN 4-641-16630-1
ISBN13 978-4-641-16630-1
分類 339.5
件名 損害保険
内容紹介 社会課題の解決に向けて、日々進化する損害保険のダイナミックな動きを、基礎からしっかり理解できるテキスト。損害保険の制度・契約・市場・経営などを2〜4頁の「読み切り形式」でわかりやすく解説する。



内容細目

1 アフリカ熱帯林の社会   1 中部アフリカ農耕民の社会と近現代史   3-20
小松 かおり/著
2 アフリカ熱帯林の社会   2 ピグミーと農耕民の関係   21-46
北西 功一/著
3 ピグミー系狩猟採集民における文化研究   47-54
都留 泰作/著
4 アフリカ熱帯林における宗教と音楽   55-65
分藤 大翼/著
5 農耕民と狩猟採集民における相互行為研究   67-73
木村 大治/著
6 熱帯雨林のローカル・フロンティア   コンゴ共和国北部,バントゥー系焼畑農耕民の事例   77-96
塙 狼星/著
7 森の「バカンス」   カメルーン東南部熱帯雨林の農耕民バクウェレによる漁撈実践を事例に   97-128
大石 高典/著
8 中部アフリカ熱帯雨林カカオ生産における労働力利用   カメルーン南部に暮らすバントゥー系農耕民ファンを事例として   129-149
坂梨 健太/著
9 イトゥリの森の3兄弟   Field essay 1   151-155
市川 光雄/著
10 ピグミーと農耕民の民族関係の再考   ガボン南部バボンゴ・ピグミーと農耕民マサンゴの「対等な」関係   159-178
松浦 直毅/著
11 森の民バカを取り巻く現代的問題   変わりゆく生活と揺れる民族関係   179-205
服部 志帆/著
12 カメルーン熱帯雨林地帯の「障害者」   身体障害を持つ人びとの生活実践とその社会的コンテクスト   207-230
戸田 美佳子/著
13 仲なおりの魔法   Field essay 2   231-235
服部 志帆/著
14 バカ・ピグミーは日常会話で何を語っているか   239-261
木村 大治/著
15 所有者とシェアリング   アカにおける食物分配から考える   263-280
北西 功一/著
16 「子どもの民族誌」の可能性を探る   狩猟採集民バカにおける遊び研究の事例   281-296
亀井 伸孝/著
17 ピグミー系狩猟採集民バカにおける歌と踊り   「集まり」の自然誌に向けて   297-321
都留 泰作/著
18 音響空間としての森と子どもたち   Field essay 3   323-326
矢野原 佑史/著
19 音声の優越する世界   仮面結社の階梯と秘密のテクスト形態   329-345
佐々木 重洋/著
20 エフェにおける死生観の変遷を考える   347-366
澤田 昌人/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0024123556県立図書館339.5/ナカ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

獣医学 ペット
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。