蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
数十万年前の東海地方はどうなっていたか
|
著者名 |
黒田 啓介/著
|
著者名ヨミ |
クロダ ケイスケ |
出版者 |
近代文芸社
|
出版年月 |
1991.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010280699 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
数十万年前の東海地方はどうなっていたか |
著者名 |
黒田 啓介/著
|
書名ヨミ |
スウジュウマンネンマエ ノ トウカイ チホウ ワ ドウナッテ イタカ |
著者名ヨミ |
クロダ ケイスケ |
出版者 |
近代文芸社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1991.4 |
ページ数 |
188p |
大きさ |
20cm |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7733-1051-0 |
分類 |
S450
|
件名 |
地質-東海地方 |
目次 |
はじめに、岩石と鉱物、地球の内部、海底のなぞ、年代の化石、地層名・岩体名のつけ方、時代を示す岩石・地層の呼び方、土地の動き、火山と地震、逆転する古地磁気、地球誕生のあらまし、第四紀の時代、日本列島の生い立ち、大気の大循環、縄文時代とそれ以前の文化、東海地方の第四紀層の説明、一、百二十万年前ごろ、小笠層群、弥富塁層、二、六十万年前ごろ、見当山塁層、渥美層群、海部塁層、鷺の田礫層、野間層、三、十万年前ごろ、高師原礫層、牧の原礫層、草薙泥層、熱田層、六十万年前の環境復元、各地域の古地理、一、東三河地方、二、静岡県地方、三、名古屋地方、四、三重県地方、もう一昔前の東海地方、東海地方の未来、教育者と若い研究者へ、著者の論文を解説する、あとがき、参考文献 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000206318 | 県立図書館 | S450/190/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0000280255 | 県立図書館 | S450/190/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ