検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

変革期の社会と九条兼実  『玉葉』をひらく    

著者名 小原 仁/編
著者名ヨミ オバラ ヒトシ
出版者 勉誠出版
出版年月 2018.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000331954
書誌種別 和書
書名 変革期の社会と九条兼実  『玉葉』をひらく    
著者名 小原 仁/編
書名ヨミ ヘンカクキ ノ シャカイ ト クジョウ カネザネ ギョクヨウ オ ヒラク  
著者名ヨミ オバラ ヒトシ
出版者 勉誠出版
出版地 東京
出版年月 2018.10
ページ数 6,468p
大きさ 22cm
価格 ¥10000
言語区分 日本語
ISBN 4-585-22217-0
ISBN13 978-4-585-22217-0
分類 210.39
件名 日本-歴史-平安時代 玉葉
個人件名 九条 兼実
内容紹介 12〜13世紀にかけて、時代の大きな変わり目に遭遇した人々は、それをどのように受け止め、対処しようとしたか。九条兼実の日記「玉葉」などを紐解き、活写する。宮内庁書陵部に伝わる天皇の即位儀礼に関する新資料も紹介。
著者紹介 1944年生まれ。聖心女子大学名誉教授。専門は古代〜中世知識階層の思想と宗教。著書に「文人貴族の系譜」「中世貴族社会と仏教」「慶滋保胤」など。



内容細目

1 九条兼実における天文密奏と天変祈禱   廷臣個人にとっての天変   3-39
下村 周太郎/著
2 鎌倉殿御使と文治記録所   40-70
工藤 祐一/著
3 延暦寺前唐院の円仁法文と台密諸流の形成   71-101
岡野 浩二/著
4 『玉葉』に見える「城」について   兼実の城認識   102-112
菊池 紳一/著
5 経盛家歌合の性格   <平家歌壇>の再検討   115-149
中村 文/著
6 宜秋門院の祈願所ならびに女院周辺の人々   150-180
高山 京子/著
7 中世前期の女性院宮の女房について   出自・官職にみる特徴とその意義   181-210
山田 彩起子/著
8 皇嘉門院御匣殿と藤原光長   211-224
宮崎 康充/著
9 『玉葉』に見える九条兼実の家司・職事等について   225-258
菊池 紳一/著
10 『玉葉』に見られる課試制度関連記事の検討   261-272
佐藤 道生/著
11 嫡男の登用と任摂政と   藤原兼実上表の背景   273-305
山田 尚子/著
12 藤原長光と泰山府君都状   『玉葉』を中心に   306-326
柳川 響/著
13 高向公輔(惟修、湛慶)説話の伝承寸感   コラム   327-336
小原 仁/著
14 九条本『諸道勘文神鏡』所収の寿永二年諸道勘文について   紹介と翻刻   339-400
高田 義人/著 臼井 和樹/著
15 安徳天皇大嘗会の記録   壬生本『大嘗会記』の紹介   401-438
高田 義人/著 柿島 綾子/著
16 『玉葉』をさがせ   楓山秘閣玉海捜探   439-464
臼井 和樹/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023312614県立図書館210.39/オハ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
509.66 509.66
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。