蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
旧国中世重要論文集成 安房国 上総国
|
著者名 |
滝川 恒昭/編著
|
著者名ヨミ |
タキガワ ツネアキ |
出版者 |
戎光祥出版
|
出版年月 |
2022.5 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000648598 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
旧国中世重要論文集成 安房国 上総国 |
著者名 |
滝川 恒昭/編著
|
書名ヨミ |
キュウコク チュウセイ ジュウヨウ ロンブン シュウセイ アワノクニ カズサノクニ |
著者名ヨミ |
タキガワ ツネアキ |
出版者 |
戎光祥出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
412p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥8500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-86403-378-7 |
ISBN13 |
978-4-86403-378-7 |
分類 |
213.504
|
件名 |
安房国 上総国 |
内容紹介 |
安房国・上総国の中世を多角的・重層的に捉えた研究論文を集成。安房は海から見て評価されるべき地であると、安房地域の研究指針と課題を明快に述べた論考など、19本を収録する。 |
著者紹介 |
1956年生まれ。國學院大學大学院博士課程前期修了。千葉経済大学非常勤講師・千葉市史編集委員。編著書に「房総中世史に関する史料の発掘と教材化の視点」など。 |
内容細目
-
1 中世安房・上総国に関する研究の状況と本書収録の論考について
8-24
-
滝川 恒昭/著
-
2 海から見た安房
26-40
-
石井 進/著
-
3 中世成立期の安房国
源頼朝上陸の背景
41-57
-
野口 実/著
-
4 千手院石造地蔵菩薩について
58-62
-
早川 正司/著
-
5 安房国安田家文書と大山寺
63-88
-
伊藤 一美/著
-
6 享徳の乱と里見義実
2
89-95
-
峰岸 純夫/著
-
7 里見義頼挙兵の背景
96-100
-
丸島 和洋/著
-
8 天正三年の房越同盟復活
里見氏の「遠交近攻」戦略と誤算
101-105
-
細田 大樹/著
-
9 中・近世移行期における里見氏と商人
新出里見氏文書の紹介
106-115
-
滝川 恒昭/著
-
10 金沢称名寺領上総国佐貫郷について
118-135
-
福島 金治/著
-
11 中世上総国における守護と国衙についての覚書
国衙在庁と守護所の所在地を中心として
136-175
-
高村 隆/著
-
12 上総鋳物師と大野家
176-210
-
市村 高男/著
-
13 『三国伝記』「上総国極楽寺郷居住高階氏ノ女夢想ノ事明大回経勝利也」をめぐって
211-237
-
外山 信司/著
-
14 総州願成寺の探索
房総における西大寺流真言律寺院の沿革小考
238-275
-
桃崎 祐輔/著
-
15 中世日蓮宗寺院における造像活動について
茂原藻原寺の場合
276-296
-
寺尾 英智/著
-
16 伊北氏の動向
297-311
-
盛本 昌広/著
-
17 戦国領主上総井田氏成立の「前提」
312-328
-
湯浅 治久/著
-
18 小弓公方足利義明の御座所と生実・浜野の中世城郭
329-363
-
簗瀬 裕一/著
-
19 永禄の規約をめぐる中世日蓮教団の動向
364-388
-
都守 基一/著
-
20 元亀年間における千葉氏と里見氏の抗争に関する一考察
「長崎」地名をめぐって
389-412
-
遠山 成一/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023895246 | 県立図書館 | 213.50/タキ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ