検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

舞阪町史 史料編5     

著者名 舞阪町史研究会/編
著者名ヨミ マイサカ チョウシ ケンキュウカイ
出版者 舞阪町
出版年月 1974


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010087826
書誌種別 地域資料
書名 舞阪町史 史料編5     
著者名 舞阪町史研究会/編
書名ヨミ マイサカ チョウシ   
著者名ヨミ マイサカ チョウシ ケンキュウカイ
出版者 舞阪町
出版地 舞阪町
出版年月 1974
ページ数 676p
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S236
目次 那須田家文書、遠江国敷知郡長十請新田高反別小前帳・天保十四年、検見取安永九年御検地、字浜表、字馬郡地先、字堤外、字坪井村地先、右寄、弁天社一件・安政四年、中泉御役所より御尋ニ付始末書を以って申上奉る、弁天社建立之経過、掛下村伝右ヱ門之副申、右副申ニ対スル地元舞阪之証言、新居宿之申分・文政五年、御尋ニ付申上奉ル弁天社之事・安政四年、弁天社建立之由来・文政七年、新居宿海苔取稼ニ付舞阪宿ノ答申・文政七年、新居宿申上ル海中境界ニ付テ・文政七年、舞阪宿ノ海中境界ト弁天嶋帰属ニ関スル考エ方ノ開陳・安政三年、弁天島一件・安政四年、弁天社建立ニ伴フ寄附棟札札、神主等ニ関スル由来ニ付テ・安政四年、定浚請負人ノ申立・安政四年、地震津波ノ災害ニテ倒潰セル弁天社再建立之経緯、新居宿より普請見合セ申入レニ対スル舞阪宿之申分、新居宿より舞阪宿へ掛合候棟札名前之義、新居宿ノ申立ル弁天社帰属之考エ方棟札名前書入等、新居宿ノ申分ニ対スル舞阪宿ノ申立証拠ト称スル棟札ニ疑念有、定浚方掛合ノ手続キ新居宿一任、弁天島松木ニ付テ、猶度外御尋之義■口上を以可奉申上候名主、問屋、年寄、組頭百姓代連名舞阪宿、弁天社震災ニテ潰レ仮小屋相建候御届遅延之歎願・舞阪宿、弁天社再建ニ付松平伊豆守様御役所より御掛合有之、舞坂宿ノ答申、為取替一札之事、文政五年、掛下村佳右エ門之覚書、舞坂宿ヨリ掛下村伝右エ門エ御尋ニ対スル答申、懐中日記、慶応二年、三月分請払金、四月分請払金銭、宗門御証、上納取かへ、医者へ礼、子御年貢直上御下之分、兵賦入用金上納、五月申請払金銭、風薬灸あんま代、舞、白、月割上納、御祈禱之礼、見附迄之駄賃四度分、子御年貢、六月中請払金銭、潤筆料渡シ、袴仕立代、浜松屋、丑暮米八石代、浜松米之内宿方、部屋頭出足、七月中請払金銭、施餓鬼、中泉郡中入用取かへ、此訳、かごちん船ちん、検見目又十、出府人ニ取かへ、出府入用取集、八月中請払金銭、赤土迄飛脚賃、御普請御役所より入、月割金七月分上納、九月中請払金銭、中泉持出し、星祭、銭かい、十月中請払金銭、玉代丹後屋払、見附迄飛脚賃、金六両壱分弐朱ノ此訳、難水一条、印ろう代、海苔献上、忠衛請取、御用留、明治四年、講事、電信機、掛塚より筏代、沈枠壱組、藤拾三把、弁天東柱立、浜松県令外拾参人着任、御蔵米入り、御触之事、米相場差出之事、歳末入費、杉丸太買入、電信機篠原村、御役所御廻状、東海道駅傍村名、品川駅、川崎駅、神奈川駅、程ヶ谷駅、戸塚駅、藤沢駅、平塚駅、大磯駅、小田原駅、箱根駅、三島駅、沼津駅、原駅、吉原駅、蒲原駅、由比駅、奥津駅、江尻駅、静岡駅、丸子駅、岡部駅、(本文ハ藤沢)、藤枝駅、島田駅、金谷駅、日坂駅、掛川駅、袋井駅、見附駅、浜松駅、舞坂駅、新居駅、白須賀駅、二川駅、豊橋駅、御油駅、赤坂駅、藤川駅、岡崎駅、池鯉鮒駅、鳴海駅、熱田駅、岩場、万場、両駅、神守駅、佐野駅、桑名駅、四日市駅、 石薬師駅、庄野駅、亀山駅、関駅、坂下駅、土山駅、水口駅、石部駅、草津駅、大津駅、伏見駅、淀駅、枚方駅、守口駅、駅逓飛信関係文書、明治五年、逓送割合之定、郵便取扱申付、七等郵便取扱申付候事、郵便継立願、飛信逓送規則、飛信逓送規則改正之通達、飛信逓送規則、飛信トハ、飛信ハ最モ至急ヲ要シ、飛信ハ郵便行囊行李ヲ用ヒ、渡船橋梁其他道路、渡船場ノ夜越、継立帳へ時刻ヲ記ス事、駅々請取証書ヲ替ハス、途中ニ於テ脚夫足痛等ノ変アリテ、途中ニ於テ賊徒ノタメニ、飛信差出方エ注進状ノ附箋文例、駅逓寮エノ注進状文例、変事注進状之事、逓送切手検査ニ付テ、出頭スヘキ時ノ心得、逓送切手ノ取扱ニ付テ、継立ノ時ノ注意、逓送切手ノ鑑定、飛信差出元地ノ取扱役取扱人、飛信逓送賃銭之事、受取人ナキ時ノ処置、添書文例、逓送切手不足ノ場合、飛信御用状逓送、切手代用帳ヲ以テ継送方、受取人不在ノ場合ノ処置、飛信御用状返脚文例、受取人転出出張ノ時ノ添書文例、正院六省開拓使用紙ハ欄彩代赭色、陸軍省用欄彩青色、海軍省用欄彩黄色、各府県用欄彩萌黄色、院省使府県鎮台等ヨリ飛信差出方心得、飛信書ノ封緘ニ付テ、飛信書重量ト大キサニ就テ、飛信書差出方心得、地名表点檢ノコト、郵便役所及取扱所ノ飛信受付時ノ注意、台営等ガ郵便取扱役ヲ呼寄セシ時ノ心得、郵便取扱役ノ人ニ接スル態度ニツイテ、郵便切手ハ出発地ヨリ到着地ニ到ル間、継送帳ノ製法ト官印押捺ニツイテ、飛信継送帳記載文例、飛信逓送切手保全ノ心得、逓送切手不用ノ節返却時ノ心得、受取人移転セシ時ノ処置ニツイテ、飛信逓送見本切手ニツイテ、飛信継立ノ書式例、飛逓信送脚夫銭ノ仕払方ニツイテ心得、電報上封ノ宛名ノ肩ニアル記入文ニ注意、工部省電信取扱規則之内抜萃、電報配達、郵便頼信、電信賃銭表、新居舞坂願書、願書ノ回答、郵便規則正誤表、駅逓総官通達、遠江郵便同志会ノ通知、会長川口栄三郎出張ノ件、村名簿ト約束郵便御開設ニ伴フ区画ノ変動、会員死去ニ付弔祭金ヲ遺ル、集配人被服御需ノ局ハ出来侯ニ付云々、六ヶ局ハ代料御取纒方御願、規約貯金ノ義、年表編纂ニ付テ、北海道札幌県下分局設置之事、札幌ヨリノ音信料、御用留、明治五年、米相場書上、御年貢之事、社守取調、御年貢上納、懐中日記、明治六年、学校入用書上、大風被災ニ付御願、今切湊願書、浜名今切湊名称御伺、学校資金ニツイテ、漁税ヲ学校資金ニ充テル事ニ付テ、九小区十一小区今切漁説、浜名湊ノ方向差出ス、浜名湊ノ絵図ニ誤リアリ再提出、比年十七才十九才取調ノ再調査、藻草税金ノ義、海苔運上税増額ノ知ラセ、今切海岸藻草税ノ義ニ付、醤油造高調、徴兵調、又七問屋願、海苔運上ノ事、湊名目願御聞届ノ事、小学校教師ノ月給、壱分ハ廿五銭、漁税藻税一件ニ付集会ノ事、敷知引佐今切内筋争論之事、今切漁税上納覚、内見帳差出候、海苔一件願、元会社一件、諸古文書差上置、弁天島之義、御伺ニ対スル回答、 副戸長再任ニ付御伺候、魚藻税ヲ学校入用ニ充テル、稲荷明神ト地券ニ付テ、弁天島之帰属ニ付テ、弁天島ニ関スル諸入費、舞坂ヨリ新居浜角エ渡船之事、御朱印ニ付村方ト神主トノ談事、徴兵ノ義ニ付御庁エ罷出候事、坪井村御朱印ノ問題、篠原村地券下附願、浜松県管下常備歩兵ノ人数、徴兵相当者免簿ニ記載有之一眼者其他、心得書扣、明治七年、小前申立之答、海苔方各町ニ設ヶ度意向、薪問屋廃止度趣、浜名港入津口銭、流、(場所名)、利用ニ関スル苦情、小前惣代ヨリ申立ノケ条書、ケ条書ニ関スル諸帳面披見致度申入、小前惣代廿五人浜松エ出張、小前惣代浜松出張ニ対スル批判、立月録調製ノ成行、酉年御年貢取立ニツイテ、吉田御役所ヨリ新弐分金引替ノ御沙汰、区戸長ヨリ拾ヶ年帳面披見方申入ノ件、北新田御普請ノ件、小前ヨリ願立ノ書面ニ逸平氏ノ奥書有之、年貢取立過剰之問題、小前立月録拝見ノ経緯、那須田氏ノ刎銭多分ニ付疑念有之ト、海苔ノ刎銭について、小前立月録奪取一件について区戸長と那須田との対談、立月録と小前、三ヶ村ノ戸長参り陳平殿ノ意向ヲ伝エテ、御書付到来拾ヶ年諸勘定調について、租税課より御書付、浜松県庁租税課ニ伺フ御年貢ノ事、新弐分金と通用金と引替の件、問屋口銭小前エ請取度イ事、弁天北塩浜について、御年貢取立分、浜網について那須田と小前惣代との談事一件、醤油製造職人町八分ノ事、宿方勘定取扱中酉年分廿六両預リ候、宮崎伝一郎那須田又七両人御呼出シニ付テ、小前惣代立会勘定、申年分差引勘定、巳午未三ヶ年御年貢勘定、諸差引勘定、中人おたのみお積り之処、丁字屋中様、杢清申様、七郎兵衛申様、六左申様、三拾円ニ関スル地所ニツイテ小前トノ談事、逸平宮崎ノ両氏中人ヲ頼ムベク川口氏ヲ訪レタガ不在空敷帰ル、川口殿宮崎那須田両氏ニ呼出有之、川口氏ノ通知ヲ待ツ意ニ不来、川口氏ヨリ港普請ニ付テ云々、川口氏罷出示談話シノ様子ヲ聞ク、見舞之扣、川口氏ヨリ書状不参、渡船勘定ニ付テ、塩浜之事、金札引替之事、那須田氏御庁ニテ逸平氏ト対談、小前ノ勘定役渡船方勘定、小前惣代勘定仕揚ノ模様不合ノ点有之ト、勘定方三人種々談事有之、談事破談、弐年分預リ金、預リ証引受人川口左又郎差入候一札、佐藤、藤井両氏ヨリ那須田氏エ差入侯一札、海苔勘定延期願、渡船勘定一年分、御庁池田殿御指令ニヨリ川口氏ト連絡中、佐藤逸平氏トノ談事状況、佐藤逸平那須家ヲ訪レシ時ノ情況、明治八年一月一日調ノ戸数報告、川口殿ヨリ小前方ノ示談条件ヲ那須田氏断ハル、川口殿ヨリ示談ノ条件ヲ提示ス、金銭出入ノ扣、小前惣代示談促進ノタメ川下エ出張、那須田氏ト小前惣代トノ交渉過程、小前惣代ノ帳面取調ノ結果報告、示談成立済口証文ヲ御庁エ差出ス、示談ノ内容、示談書取為替書内容、未タ町八分ハ未解決ト那須田氏ヨリ苦情申出、祭礼当日使ナシノ事情、那須田ニ付タ八人ノ八分者乱暴ヲ働イタ由、町内ノ重立チタル者妙要寺ニ集リ謀議、 那須田又七浜松エ避難ス御庁ニテモ真相探索ニ舞坂エ出張ス、仁尾、結城両氏ヨリ御呼出シノ達シアリ、帰宅後正副区長免職、法花船一同ヨリ船名変更ノ願出ノ返答、戸長エ漁船ニ関スル出願之事、浜船酉出来世話人ヨリ申出、浜船問題ヲ戸長エ願出、藤井九八郎酉出来網ノ買収交渉ニ見エタ、自己ノ意見ヲ御願書トシテ戸長エ、船子ト親方トノ紛争斡旋方ヲ文書デ戸長エ依頼、再ビ戸長ニ斡旋方ヲ依頼ス、戸長斡旋ノ経過具申、(藤井九八郎)、戸長ト面談ノ結果、川崎屋より書面到来、紛争解決ニ谷野氏ヲ頼ム、川崎屋より談事有之、浜松警察署より出頭通知、浜松警察署ニ出頭小前惣代ト争論、再度出頭ノ御達有之、再度出頭ノ模様、斎藤久治郎ノ発言功ヲ奏シ一件落着、海苔商社金銭出入帳、明治八年、十二月廿三日初、問屋入ル貸、大森より引廻リ金入ル、一月廿日寄迄徳金、麁朶割入用、角屋払、全く今日迄差引取かへの分、東京仕切代入ル、三月廿九日竜平ヨリ請取、諸御用向扣、明治十年、履歴願、送籍遣ス、寄留証奥印、帳面検査、舞坂海苔札引上ゲ、地券書換願売買之例、親族並他人等エ贈遺之例、種痘掛、奉願侯学校訓導試補拝命、家禄税、シノ原村潮入檢地、東京府ヨリ原籍エ公費逓送ノ回章、民有地エ電信柱建設之回章、元免状之扣塩浜開墾地其ノ他、千葉県ヨリ原籍エ官費逓送引渡廻章、前書ノ奥印仕候、復籍人旅費取調書上、巡査四人柳屋泊リノ事、若宮神社上地、須賀社上地、舞坂宿三等田反別、回漕米、船税突合、一里塚入札願地券係用向等出張、回漕米大区、附属金浜松舞坂分、四課ヨリ御呼出ニ付出張、地券説残上納方御達シ、舞坂貢租上納、篠原村佐平次御呼出シノ事、海苔稼場願出、製薬取調書ニ付通知、帰籍繰替費、社寺上地田畑区村費御下ゲ、暴風雨ノ為患害御願、離別後ノ送籍問題、シノ原十蔵一件、米倉積、諸日記、明治十年、取米石高、篠原ヨリ舞坂迄ノ区内平均、手直し俵数、各小区不足分、蔵米、御請書、舞坂宿川岸揚賃、堀留より送り参り候分、貢租諸費上納帳、明治十一年、議員請取之諸費、静岡県庁御呼出ニ付日誌、明治十一年、尋問之義有之出頭通知、第十二大区ヨリ八小区エ通知、静岡エ罷出庁其後ノ動向、原告被告突合書類提出、再三静岡出庁ノ記録、五月六日訟庭ニ於テ、辰年事件佐々木勘左外拾名ヨリ、民事係出訴ニ付答且日記、明治十一年、貢租及村費過剰金精算之訴、訴訟之要旨、旧名主勤務中貢租徴収ノ過誤ニ付テ、旧名主勤務中明治元年村費小前取立ノ過誤、右弐件ノ剰余金精算督促、公明至当ノ裁判御願、原告ニ対スル被告ノ反論、被告人より答書提出、明治元年(辰)ノ名主ハ十郎右エ門、裁判日時ノ変更、裁判之情況、訴状御下ヶ願、訴訟諸費借用之事、再訴訟、第一欵、租税割付過剰、第二欵、金高ノ相違、第三欵、村費精算要求、被告人ノ答、第壱欵、明治元年ノ名主ハ我々ニ非ス、第弐欵、当時ノ名主ハ十郎右エ門、第三欵、我々ハ組頭百姓代ノ出願ニ依リ現職ニツイタ、 第四欵、告訴ノ原因ハ我々ハ感知セズ、証拠書写シ左ニ、第二号、卯御年貢皆済、第三号、辰御年貢皆済、第四号、辰御年貢諸金皆済、第六号、進退ノ名主年寄、退進名主及年寄役之証拠書、第七号、辰八月ノ宿政執行者、第五号、差村取調帳、第八号、定浚請負人、廿八日御流レニ付三十日出頭、原告人ヨリ日延御願、静岡藩所属之処舞坂外八ヶ村吉田大河内刑部様エ正月御引渡シ、鈴木昌雄ノ申立ニ付テ、御巡幸御用御多忙ニ付十一月三日迄出頭出来兼ルト申上ゲル、十二年一月廿二日御呼出シ、道中日記、二月十八日舞坂出立、舞坂より天竜川迄、日坂かご代、金谷ヨリ島田迄、島田ヨリ藤枝迄、掛川藤枝旅籠代、二月十九日藤枝ヨリ山迄、山ヨリ静岡迄、江尻酒代、江尻ヨリ倉沢迄、倉沢ヨリ川迄、二月廿日原ヨリ三島迄、箱根ヨリ小田原迄、箱根山、二月廿一日小田原より大磯迄、大磯宿、藤沢、戸塚、神奈川ヨリ東京迄鉄道、二月廿二日大土屋より万之上船賃、二月廿六日陸地図ヲ買フ、二月廿八日所々人力車、大森村宿礼、那須田家文書雑件、自明治十四年、至明治卅二年、鉄炮所有者有無ノ調査、地券書換ノ御伺書、弁天島海水浴ノ起因及沿革、起因ハ、沿革、浜名社工夫小屋借受ノ約定書、旅人宿支店願、官有地拝借願、那須田又七ノ履歴書、製塩事業、囚人ヲ使役シテ開懇ニ従事セシム、養魚場及ビ牧場ヲ試ム、商船改役所ヲ舞坂へ誘致ス、浜名港名称ノ起リ、浜名橋架設ニ付テ、海水浴場ノ新設、人造肥料製造之事、乾海苔製造ニ従事、東京水産博覧会乾海苔ヲ出品三等賞ニ、履歴之追記、新居宿ノ弁天島借用願、御料地払下願、弁天社再建工事並払下願、舞阪水産補習学校経費予算、浜松商工倶楽部及西遠公会堂創立之事、浜名郡会議員当選通知、明治三十二年浜名郡歳入出予算、議案、明治三十年四月、浜名郡会、歳入経常部、同臨時部、歳出臨時部、第二号品評会規則、第二章、出品、第三章、審査、第三号、委任事項、決議書、明治三十年四月、浜名郡会、歳入経常部、歳入臨時部、歳出臨時部、浜名郡生産物品評会規則、第二号第一章、総則、第二章、出品、第三章、審査、第四章、褒賞、第三号、参事会委任事項、議案、明治三十年六月、浜名郡会、説明、規則追加ニ付テ、第一号、追加事項、説明、品評会費ニ付テ、第二号、勧業費追加、歳出臨時部更正額、議案、明治三十年七月、浜名郡会、第一号、但書ノ追加、第二号、追加予算案、歳入経常部、追加予算、歳出経常部、同、第三号、蚕業学校職員ノ給料及旅費、第四号、参事会へノ委任事項、決議書、明治三十一年一月、浜名郡会、歳入経常部、同、臨時部、歳出経常部、明治三十年七月七日、決議第二号、第二号、徴収期限、第三号、予算ノ組替、第四号、支出費目ノ変更、第五号、参事会へノ委任事項、議案、追加予算、明治三十一年一月、浜名郡会、歳入経常部、歳出経常部、予算説明、蚕業学校費ノ増額ニ付テ、本年度購入分、本年度購入スベキ分、来年度迄延期ノ分、 第二号、徴収期限、第三号、郡吏員費ノ欵ノ組替ニ付テ、歳入説明、説明、教育年限ノ短縮、議案、明治三十一年三月、浜名郡会、歳入出予算書、歳入経常部、歳入臨時部、歳出経常部、歳出臨時部、議案、明治三十一年十一月、浜名郡会、歳入出追加予算、歳入臨時部、歳出経常部、歳出臨時部、予算説明、第二号、蚕業学校職員旅費ノ件、第壱号、蚕業学校増築計画、第弐号、水産学校設置ノ件、第一号議案、蚕業学校設計予算、議案、明治三十一年十一月、浜名郡会、歳入出追加予算、歳入臨時部、歳出経常部、予算説明、第二号、蚕業学校職員旅費支給ニ付テ、第一号、蚕業学校々舎増築計画、第弐号、水産学校ノ設置ニ付テ、第一号議案、蚕業学校設計予算、精算、明治三十二年三月、浜名郡会、明治三十年度郡費精算、歳入経常部、歳入臨時部、決算説明、議案、明治三十二年三月、浜名郡会、歳入出予算、歳入経常部、歳入臨時部、歳出経常部、歳出臨時部、歳入経常ニ関ス説明、歳出経常部説明、臨時説明、勧業費一款ヲ設ケタ理由、第二号、郡金庫指定、第三号、町村組合会解散ニ伴フ事務引継、報第一号、蚕業学校県立昇格ハ不成立



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000089201県立図書館S236/26/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0004887253県立図書館S236/26/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E E
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。