蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000643290 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
奈良に蒔かれた言葉 [1] 近世・近代の思想 奈良県立大学ユーラシア研究センター学術叢書 1vol.3 |
著者名 |
奈良県立大学ユーラシア研究センター/編著
|
書名ヨミ |
ナラ ニ マカレタ コトバ キンセイ キンダイ ノ シソウ ナラケンリツ ダイガク ユーラシア ケンキュウ センター ガクジュツ ソウショ |
著者名ヨミ |
ナラケンリツ ダイガク ユーラシア ケンキュウ センター |
叢書名 |
奈良県立大学ユーラシア研究センター学術叢書
|
叢書巻次 |
1vol.3 |
出版者 |
京阪奈情報教育出版
|
出版地 |
奈良 |
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
326p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-87806-823-2 |
ISBN13 |
978-4-87806-823-2 |
分類 |
121.5
|
件名 |
日本思想-歴史 奈良県-歴史 |
内容紹介 |
奈良の本質は、「まほろば時代」のコンテンツを、ほとんどそのままの状態で維持・継承・活用している、その方法にこそあるのではないか。フリーズした奈良のイメージを「解凍」する。 |
内容細目
-
1 奈良県の思想史をめぐって
11-15
-
植村 和秀/著
-
2 折口信夫の明日香
17-41
-
植村 和秀/著
-
3 前登志夫と吉野
43-67
-
櫟原 聰/著
-
4 古都のヒト休み
69-87
-
大川 真/著
-
5 安定のなかの危機
新井白石の炯眼に学ぶ
88-98
-
大川 真/著
-
6 大和近代の風景と自然観一考
杉と桜の文化資源学 本多静六「吉野山の桜制復古」
99-132
-
岡本 貴久子/著
-
7 奈良公園の人気者「ニホンジカ」と東京大学千葉演習林
コラム
133-138
-
岡本 貴久子/著
-
8 「古都」の復興
近代日本における「奈良」という語り
139-159
-
桐原 健真/著
-
9 公論とは何か
天誅組を出発点に
160-169
-
桐原 健真/著
-
10 東大寺と「文化」のインスピレーション
観音院サロンと上司海雲
171-195
-
西田 彰一/著
-
11 亀井勝一郎と入江泰吉
大和の風景をめぐる「滅びの姿」と「祈り」
196-200
-
西田 彰一/著
-
12 養徳社の誕生
戦時期の奈良と出版文化
201-222
-
福家 崇洋/著
-
13 大正期の橿原神宮に関する覚書
“運動する宮司”菟田茂丸に着目して
223-245
-
平山 昇/著
-
14 林業経営学にみる近代化の光と影
247-254
-
箕輪 光博/著
-
15 『万葉集』の自然観
255-272
-
鈴木 貞美/著
-
16 吉野山を護るために。
273-285
-
福井 良盟/著
-
17 あるキリスト教伝道師が遺した「奈良」
アイザック・ドーマンの信念と心情
287-317
-
中島 敬介/著
-
18 おわりに代えて
妖怪博士が観た奈良の「光」
318-320
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006847586 | 県立図書館 | 121.5/ナラ/2022 | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ