検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

静岡の歴史と神話  静岡学問所のはなしを中心に    

著者名 山下 太郎/著
著者名ヨミ ヤマシタ タロウ
出版者 吉見書店
出版年月 1983.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010199767
書誌種別 地域資料
書名 静岡の歴史と神話  静岡学問所のはなしを中心に    
著者名 山下 太郎/著
書名ヨミ シズオカ ノ レキシ ト シンワ シズオカ ガクモンショ ノ ハナシ オ チュウシン ニ  
著者名ヨミ ヤマシタ タロウ
出版者 吉見書店
出版地 静岡
出版年月 1983.8
ページ数 258p
大きさ 19cm
言語区分 日本語
分類 S222
件名 静岡市
目次 第一編、文明開化の発祥地としての静岡、一、静岡学問所に掛けた徳川藩の悲願、二、静岡学問所の教授学生たち、(1)静岡大学校の教授スタッフ、(2)学問所教授吉見義次氏のこと、(3)静岡学問所に学んだ学生たち、(4)学問所の学生だった加藤秋峰氏、静岡学問所関係参考文献、三、賎機山、第二編、われらが郷土の歴史と神話、一、登呂の遺跡と稲魂信仰、二、ヤマトタケルノミコトの草薙物語、三、駿河の国の府中となった安倍の市、四、富士の浅間信仰の由来、五、浅間の神コノハナサクヤヒメの話、六、東西戦争に勝ちえた源頼朝、第三編、旧制静高・静大仰秀寮昔話、一、ストーム奇談、二、開かずの扉、三、幽霊の足音、四、天井の血痕、五、大岸の今昔、六、わが仰秀寮生活の思い出、七、静大文理学部の建物を守った村田契麟先生、(コラム)静岡大学とカンバン、あとがき



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000035071県立図書館S222/103/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
525.8 525.8
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。