蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000602013172 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
空間・人・移動 文学からの視線 中京大学文化科学叢書 7 |
著者名 |
伊藤 進/著
郡 伸哉/著
栂 正行/著
|
書名ヨミ |
クウカン ヒト イドウ ブンガク カラ ノ シセン チュウキョウ ダイガク ブンカ カガク ソウショ |
著者名ヨミ |
イトウ ススム |
叢書名 |
中京大学文化科学叢書
|
叢書巻次 |
7 |
出版者 |
中京大学文化科学研究所
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2006.2 |
ページ数 |
171,4p |
大きさ |
22cm |
価格 |
頒価不明 |
言語区分 |
日本語 |
件名 |
文学 |
著者紹介 |
〈伊藤進〉1949年愛知県生まれ。中京大学教養部教授。 |
内容細目
-
1 幽霊に萌える、怪異で遊ぶ
18-39
-
伊藤 龍平/著
-
2 語り継がれる狸合戦
阿波における憑依と遊戯
40-63
-
斎藤 喬/著
-
3 怪談師の時代
64-82
-
一柳 廣孝/著
-
4 「意味が分かると怖い話」とは何か
「似ている話」を探して、作って、読み換える、遊び
83-107
-
永島 大輝/著
-
5 分かたれた「己」で、遊ぶ
森鷗外「不思議な鏡」が映し出す分身譚の愉しみ
110-134
-
構 大樹/著
-
6 大正、<霊交術事件>の夏
奇術としての心霊術
135-155
-
今藤 晃裕/著
-
7 透明人間現る
隠れる物語から露わにする物語まで
156-191
-
橋本 順光/著
-
8 一九八〇年代の「こっくりさん」
降霊の恐怖を払拭する「キューピッドさん」の戦略
194-216
-
大道 晴香/著
-
9 怪異と「遊ぶ」装置
『トワイライトシンドローム』を手がかりに
217-237
-
橋迫 瑞穂/著
-
10 怪異に学び戯れる人々
妖怪文化を育む虚構の共同体に着目して
238-260
-
市川 寛也/著
-
11 怪異を創る楽しみ
特別座談会
261-282
-
川奈 まり子/述 一柳 廣孝/述 大道 晴香/述
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023763394 | 県立図書館 | 388.1/カイ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Louis ⅩⅣ フランス-歴史-17世紀
前のページへ