検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治から昭和の中国人日本留学の諸相     神奈川大学人文学研究叢書 46  

著者名 孫 安石/編著   大里 浩秋/編著
著者名ヨミ ソン アンセキ オオサト ヒロアキ
出版者 東方書店(発売)
出版年月 2022.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000640599
書誌種別 和書
書名 明治から昭和の中国人日本留学の諸相     神奈川大学人文学研究叢書 46  
著者名 孫 安石/編著 大里 浩秋/編著
書名ヨミ メイジ カラ ショウワ ノ チュウゴクジン ニホン リュウガク ノ ショソウ  カナガワ ダイガク ジンブンガク ケンキュウ ソウショ 
著者名ヨミ ソン アンセキ
叢書名 神奈川大学人文学研究叢書
叢書巻次 46
出版者 東方書店
出版地 東京
出版年月 2022.3
ページ数 6,485p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
言語区分 日本語
ISBN 4-497-22205-3
ISBN13 978-4-497-22205-3
件名 留学-歴史 中国人(日本在留)-歴史 中国-対外関係-日本-歴史 日本-対外関係-中国-歴史
内容紹介 中国人留学生の日本留学を研究対象とした論集。留学が開始された明治期、大正から昭和期にかけて中国人留学生を受け入れた日本側の各学会と教育機関の諸相、戦争を挟んだ時期の歪みの諸相などを論じる。
著者紹介 韓国生まれ。東京大学大学院博士課程修了。神奈川大学外国語学部教授。



内容細目

1 章宗祥編『日本遊学指南』を読む   3-24
孫 安石/著
2 清国留学生と『訳書彙編』の発行   創刊と財政、販売を中心に   25-57
郭 夢【ギョウ】/著
3 寺尾亨の東斌学堂と留日学生(一九〇五〜一九〇九)   『向巖家書』を中心資料として   59-89
王 鼎/著
4 正則英語学校と清末の中国人留学生   上海での教科書裁判の紹介を兼ねて   91-115
川尻 文彦/著
5 清末期蚕業留日学生と中国蚕糸業会(東京)   117-159
王 怡然/著
6 清末の旗人留日学生   『大同報』を中心に   161-194
阿部 由美子/著
7 日華学会の中国における活動   北京駐在員高橋君平の事例を中心に   197-224
陳 珂琳/著
8 同仁会による留日医薬留学生の支援   225-252
見城 悌治/著
9 東京帝国大学の中国人留学生関係文書を読む   253-273
大里 浩秋/著
10 東京工業大学と戦前の中国人留学生   275-303
佐藤 由利子/著 村松 晶子/著
11 中国人の日本留学と「日本研究」   団体と雑誌を中心に(一九一五〜一九三一)   307-340
高柳 峻秀/著
12 朱紹文研究員と戦時下の日本留学   一高特設高等科と東大経済学部を中心に   341-384
田島 俊雄/著
13 モンゴル喇嘛僧の日本留学   真言宗と浄土宗を中心に   385-408
池田 健雄/著
14 中国留日同学会とその活動   『中国留日同学会季刊』に見る   409-429
川島 真/著
15 中国留日同学総会の財務状況の考察   機関紙『中国留日学生報』の広告を中心に   431-485
荒川 雪/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023750623県立図書館377.6/ソン/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
377.6 377.6
留学-歴史 中国人(日本在留)-歴史 中国-対外関係-日本-歴史 日本-対外関係-中国-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。