蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000857345 |
書誌種別 |
児童一般 |
書名 |
にぎやかなどうぶつたちとクリスマスのできごと |
著者名 |
ジャン・ゴッドフリー/ぶん
ポーラ・ドーアティ/え
サンパウロ/訳
|
書名ヨミ |
ニギヤカ ナ ドウブツタチ ト クリスマス ノ デキゴト |
著者名ヨミ |
ジャン ゴッドフリー |
出版者 |
サンパウロ
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
29p |
大きさ |
21×21cm |
価格 |
¥1100 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8056-6534-3 |
ISBN13 |
978-4-8056-6534-3 |
分類 |
E
|
個人件名 |
Christos |
内容紹介 |
おなかに赤ちゃんのいるマリア、ヨセフといっしょにベツレヘムにやってきたロバ。泊まる場所がなく、マリアたちは動物小屋に泊まることになりました。ロバは特別なことが起きるような感じがして、大きな声で鳴き始め…。 |
内容細目
-
1 ホロコーストとナクバ
歴史、記憶、政治的考察のための新たな語法
22-67
-
バシール・バシール/著 アモス・ゴールドバーグ/著
-
2 ユダヤ人とパレスチナ人を襲った災厄の前触れ
ヨーロッパの国民国家建設とその有害な遺産一九一二-一九四八年
71-92
-
マーク・レヴィーン/著
-
3 ムスリムたち(ショアー、ナクバ)
93-107
-
ギル・アニジャール/著
-
4 ベンヤミン、ホロコースト、そしてパレスチナ問題
108-121
-
アムノン・ラツ=クラコツキン/著
-
5 ヤッファがヤーファ(ジャッファ)に出会ったとき
シオニズムの影で交差するホロコーストとナクバ
122-144
-
ホナイーダ・ガーニム/著
-
6 ホロコースト/ナクバと記憶をめぐる対抗的公共圏
145-163
-
ナディーム・フーリー/著
-
7 コワルスキー夫妻が歴史に挑戦したとき
ジャッファ、一九四九年ホロコーストとナクバのあいだ
167-187
-
アロン・コンフィノ/著
-
8 荒れ狂う波に向けて上げた大胆な声
パレスチナ人知識人ナジャーティー・スィドキーと第二次世界大戦時のナチの教義に対するその闘い
188-206
-
ムスタファー・カブハ/著
-
9 追放とはどのようなものか?
ショアーとナクバの連関における変容
207-221
-
ヨヒ・フィッシャー/著
-
10 苦しみと被害者意識についての民族的ナラティヴ
個人的な政治史として過去を語る方法と倫理
222-242
-
オメル・バルトフ/著
-
11 記憶の文化
レア・グルンディヒとアベド・アーブディーの作品におけるホロコーストとナクバのイメージ
245-286
-
タル・ベン=ツヴィ/著
-
12 マアバラ
ショアーとナクバのあいだのミズラヒーム
287-316
-
オムリ・ベン=イェフダ/著
-
13 復讐から共感へ
ユダヤ人の破滅からパレスチナ人の破滅までのアッバ・コヴナー
317-335
-
ハナン・ヘーヴァー/著
-
14 対位法的読解としての小説
エリヤース・フーリーの『ゲットーの子供たち-わが名はアダム』
339-351
-
レフカ・アブー=レマイレ/著
-
15 沈黙を書くこと
フーリーの小説『ゲットーの子供たち-わが名はアダム』を読む
352-376
-
ラーイフ・ズライク/著
-
16 焼けるようなトタン屋根の上の沈黙
翻訳者の視点から見た『ゲットーの子供たち』
377-402
-
イェフダ・シェンハヴ/著
-
17 ホロコーストとナクバ
後書き
403-412
-
ジャクリーヌ・ローズ/著
-
18 新たな人文学の地平に向けて
訳者解題
413-437
-
小森 謙一郎/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023874167 | 県立図書館 | 227.99/ハシ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ