検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伝統演劇の破壊者川上音二郎      

著者名 岩井 眞實/著
著者名ヨミ イワイ マサミ
出版者 海鳥社
出版年月 2023.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000730554
書誌種別 和書
書名 伝統演劇の破壊者川上音二郎      
著者名 岩井 眞實/著
書名ヨミ デントウ エンゲキ ノ ハカイシャ カワカミ オトジロウ   
著者名ヨミ イワイ マサミ
出版者 海鳥社
出版地 福岡
出版年月 2023.4
ページ数 239,8p
大きさ 21cm
価格 ¥2200
言語区分 日本語
ISBN 4-86656-145-5
ISBN13 978-4-86656-145-5
分類 775.1
個人件名 川上 音二郎
内容紹介 演劇といえば歌舞伎しかなかった時代に、新しい演劇を創造した川上音二郎。西洋演劇の紹介や帝国座の建設など、近現代演劇界に足跡を残した川上の破天荒で波瀾万丈な人生を辿り、その功績を演劇史上に位置づける。
著者紹介 早稲田大学大学院文学研究科芸術学(演劇)専攻博士課程修了。名城大学外国語学部教授。演劇学・近世文学専攻。



内容細目

1 学校の文化論   23-39
小浜 逸郎/著
2 「いじめ」の見え方   40-51
森田 洋司/著
3 いじめの社会関係論   52-77
内藤 朝雄/著
4 啓蒙原理といじめ   78-96
古賀 徹/著
5 ボンド理論による不登校生成モデル   103-128
森田 洋司/著
6 今日の生活破壊と子ども・学校   129-138
久冨 善之/著
7 長期欠席と不登校の実態   139-154
保坂 亨/著
8 フィクションとしての「いじめ問題」   161-172
北澤 毅/著
9 概念分析としての言説分析   173-187
間山 広朗/著
10 「ナレーター」としての新聞報道   188-219
片桐 隆嗣/著
11 不登校はどう理解されてきたか   227-242
滝川 一廣/著
12 不登校現象からみる学校教育の変容   243-254
樋田 大二郎/著
13 「不登校」だれが,なにを語ってきたか   255-271
山田 潤/著
14 「<当事者>の語り」の意義と課題   272-298
貴戸 理恵/著
15 「心の問題」としてのいじめ問題   306-320
伊藤 茂樹/著
16 支援・援助の偏重の危険性   321-339
吉田 武男/著
17 <登校拒否>をしている子どものアイデンティティ   340-363
朝倉 景樹/著
18 オルタナティブな学び舎の社会学   364-377
菊地 栄治/著 永田 佳之/著
19 「不登校追跡調査」から見えてきたもの   378-399
森田 洋司/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023899412県立図書館775.1/イワ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
702.098 702.098
仏教美術
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。