蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010093942 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
浜松の伝説 上 おじいさんが語る昔ばなし シリーズ・わたしの散歩道 4 |
著者名 |
渥美 実/編著
鈴木 充弘/さし絵
|
書名ヨミ |
ハママツ ノ デンセツ オジイサン ガ カタル ムカシバナシ シリーズ ワタシ ノ サンポミチ |
著者名ヨミ |
アツミ ミノル |
叢書名 |
シリーズ・わたしの散歩道
|
叢書巻次 |
4 |
出版者 |
ひくまの出版
|
出版地 |
浜松 |
出版年月 |
1981 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
19cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S388
|
目次 |
高町の万松院、布橋の山桃さま、三社神社の粟飯祭、さいががけの谷、名残町の弘法石、蜆塚のはなし、すずき谷の大すずき、竜梅寺のやきもち地蔵、天神社の雨ごい歌、浅田町の浅間さま、光福寺の太子淵の松、沼田の池のあかんべえ、明神野の強力勘右衛門、砂山町の雀森、新豊院の開山塚、隨縁寺と華蔵さま、寺島町の鳥追地蔵、きつね塚、竜禅寺の絵馬、富士より三里、紺屋町の愛染明王さま、元城町のよろいかけの松、凧揚げのはじめ、めでたい夢、連尺町の五官さま、田町のたぬき屋敷、旭町の榎地蔵、浄鏡院のきつね、教興寺の覚阿さま、万福寺の身代わり黒地蔵、野口村のざざんざの松、板屋町のうばが池、中沢町の火ともし山、元浜町の椿姫観音、平田町のお紺ぎつね、平田町の琉球塚、ごんげんさまと塩町、成子町のいわれ、成子町の泣き子地蔵、法林寺のきつねと赤まん、光雲寺の鯖さげ大師、大日庵の監物狐、天林寺のきつね合戦、芋ほり長者、家康と清水町、小豆飯と銭取、やらずの池、兼吉のなた、少林寺の子育て観音、家康とあみだ橋、家康と白尾の姓、家康と小粥の姓、十軒町のいわれ、上島町の赤池、権現谷の片身の池、大浜小藪の太刀洗の池、植松のえびす木、大蒲のけさ斬り石塔、光禅寺の雨ごい池、西塚のうつぎさま、家康と三島の俵端、白羽の傘松、白羽の古谷なわ、鳥が落とした白い羽、竜が現われた竜が崎、新橋の虚空蔵さま、鶴が落とした音羽の松、米津浜の人魚、米津浜の雨ごい、田尻町の宝勝寺のまきの木 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023741127 | 県立図書館 | 182.53/タナ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ