蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
功利と成長の動態経済学 ハロッド重要論文選 MINERVA人文・社会科学叢書 243
|
著者名 |
ロイ・ハロッド/著
中村 隆之/訳
|
著者名ヨミ |
ロイ ハロッド ナカムラ タカユキ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2022.2 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000812125 |
書誌種別 |
児童一般 |
書名 |
未来につなぐ工芸品 金工品・石工品・人形・こけし |
著者名 |
大牧 圭吾/監修
|
書名ヨミ |
ミライ ニ ツナグ コウゲイヒン キンコウヒン セッコウヒン ニンギョウ コケシ |
著者名ヨミ |
オオマキ ケイゴ |
出版者 |
金の星社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
30cm |
価格 |
¥3500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-323-05262-5 |
ISBN13 |
978-4-323-05262-5 |
分類 |
756
|
件名 |
金工芸 石造美術 人形 |
内容紹介 |
伝統工芸の美しさと、未来に向けた取り組みを知ろう。日本の伝統的な技法でつくられた金工品・石工品・人形・こけしを写真とともに紹介。工芸品の歴史、特長、使用材料、つくり方などを解説する。 |
内容細目
-
1 経済学者ケインズ
1947年
3-14
-
-
2 ケインズ回想
1963年
15-31
-
-
3 ケインズ氏と伝統理論
1937年
33-49
-
-
4 動態理論に関する一論
1939年
53-78
-
-
5 景気循環理論に関する小論
1951年
79-99
-
-
6 動態理論の主題
1963年
101-132
-
-
7 経済学の範囲と方法
1938年
135-174
-
-
8 企業者の政策における価格と費用
1939年
175-188
-
-
9 価値判断
1964年
189-205
-
-
10 F.A.vonハイエク教授の個人主義論
1952年
207-218
-
-
11 経済的飽和の可能性
教育と余暇の質を改善するための経済成長の役割
219-225
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023740418 | 県立図書館 | 331.74/ハロ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ