蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
佐藤泰正著作集 8 近代文学遠近 1
|
著者名 |
佐藤 泰正/著
|
著者名ヨミ |
サトウ ヤスマサ |
出版者 |
翰林書房
|
出版年月 |
1999.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000910671159 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
カウンセリング心理学 生き生きとした心を取り戻す 心理学の世界 専門編3 |
著者名 |
松原 達哉/共著
松原 由枝/共著
宮崎 圭子/共著
|
書名ヨミ |
カウンセリング シンリガク イキイキ ト シタ ココロ オ トリモドス シンリガク ノ セカイ |
著者名ヨミ |
マツバラ タツヤ |
叢書名 |
心理学の世界
|
叢書巻次 |
専門編3 |
出版者 |
培風館
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2009.12 |
ページ数 |
9,241p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-563-05882-1 |
ISBN13 |
978-4-563-05882-1 |
分類 |
146.8
|
件名 |
カウンセリング |
内容紹介 |
カウンセリング心理学について、その理論的側面や技法を解説し、実際のカウンセラーがどのような現場で実践を行うのかを紹介。カウンセラーの資格や倫理、責任についてもふれ、カウンセラーのあり方について議論する。 |
著者紹介 |
東京教育大学大学院教育学研究科修了。博士(心理学)。東京福祉大学大学院教授、同心理学部長。 |
内容細目
-
1 明治文学とキリスト教
9-23
-
-
2 植村正久における文学
24-51
-
-
3 『夜明け前』・遠景としての『蓬萊曲』
52-69
-
-
4 近代日本文学におけるキリスト教とロマン主義
70-82
-
-
5 蘆花とキリスト教
83-100
-
-
6 賀川豊彦の文学
101-124
-
-
7 或る女
125-142
-
-
8 『カインの末裔』論
143-158
-
-
9 有島武郎と聖書
159-168
-
-
10 山村暮鳥
169-184
-
-
11 『風立ちぬ』をどう読むか
185-204
-
-
12 堀辰雄覚書
205-226
-
-
13 『曠野』の世界
227-236
-
-
14 牧野信一の文体
237-250
-
-
15 井伏鱒二の文体
251-259
-
-
16 ユダにしてキリスト、あるいはバプテスマのヨハネ
260-278
-
-
17 近代詩をどう読むか
279-296
-
-
18 湯浅半月
297-302
-
-
19 啄木とキリスト教
303-307
-
-
20 詩集『恋のしやりかうべ』をどう読むか
308-312
-
-
21 三木露風
313-318
-
-
22 朔太郎における神
319-337
-
-
23 朔太郎とキリスト教思想
338-349
-
-
24 蕪村と朔太郎
350-373
-
-
25 八木重吉と草野天平
374-380
-
-
26 金子光晴
381-391
-
-
27 金子光晴小論
392-412
-
-
28 中也・賢治・山頭火
413-425
-
-
29 賢治という混沌、あるいは始まり
426-435
-
-
30 中原中也
436-502
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005504485 | 県立図書館 | 910.26/672/ | 書庫2 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ