蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000630478 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
言語の中動態、思考の中動態 |
著者名 |
小野 文/編
粂田 文/編
|
書名ヨミ |
ゲンゴ ノ チュウドウタイ シコウ ノ チュウドウタイ |
著者名ヨミ |
オノ アヤ |
出版者 |
水声社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
257p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥3000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8010-0629-4 |
ISBN13 |
978-4-8010-0629-4 |
分類 |
801.01
|
件名 |
言語哲学 |
内容紹介 |
言葉と主体と認識の枠組みをゆさぶり、思索を誘発してやまない概念「中動態」。再注目されるこの概念をめぐり、言語、心理、哲学、思想、文学、芸術の観点から迫り、中動態概念の軌道と圏域を見極める。 |
著者紹介 |
1973年生まれ。博士(言語学)。慶應義塾大学准教授。著書に「21世紀のソシュール」など。 |
内容細目
-
1 バンヴェニストにおける中動態
その来し方と行方を辿って
17-57
-
小野 文/著
-
2 ドイツ語の再帰的表現と態に関する意味論的再考
身体運動および精神活動の分節表象とその言語化を中心に
59-116
-
北條 彰宏/著
-
3 中動態は<主体・客体>構造の突破口になるのか?
ラトゥールの「出来事に超過された行為」を手掛かりに
117-134
-
荒金 直人/著
-
4 “もう一つの”芸術、“もう一つの”哲学
135-166
-
熊倉 敬聡/著
-
5 中動態と非人称
「書く」は中動態か?
167-194
-
郷原 佳以/著
-
6 心理療法と中動態
治療者が参与する主体の変容/生成の過程
195-222
-
藤巻 るり/著
-
7 思い出しながら語る、語りながら思い出す
マルセル・バイアー『カルテンブルク』における中動態らしきもの
223-253
-
粂田 文/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023738792 | 県立図書館 | 801.01/オノ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ