蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中世日本の王権と禅・宋学 東アジア海域叢書 15
|
著者名 |
小島 毅/編
|
著者名ヨミ |
コジマ ツヨシ |
出版者 |
汲古書院
|
出版年月 |
2018.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000292939 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
中世日本の王権と禅・宋学 東アジア海域叢書 15 |
著者名 |
小島 毅/編
|
書名ヨミ |
チュウセイ ニホン ノ オウケン ト ゼン ソウガク ヒガシアジア カイイキ ソウショ |
著者名ヨミ |
コジマ ツヨシ |
叢書名 |
東アジア海域叢書
|
叢書巻次 |
15 |
出版者 |
汲古書院
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
10,346,4p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥7000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7629-2955-7 |
ISBN13 |
978-4-7629-2955-7 |
分類 |
210.4
|
件名 |
日本-歴史-中世 日本-歴史-近世 アジア(東部)-歴史 |
内容紹介 |
日本・中国・韓国(朝鮮)の三ケ国それぞれの朱子学的な歴史認識のもとに編纂された書物「大日本史」「宋史」「高麗史」を対象として、それらの歴史叙述のあり方を王権の正当性をめぐる説明の仕方から分析する。 |
著者紹介 |
1962年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授。著書に「中国近世における礼の言説」「宋学の形成と展開」など。 |
内容細目
-
1 東アジアにおける祖先祭祀の諸相
中国、朝鮮、日本を例にして
5-24
-
井澤 耕一/著
-
2 朝鮮王朝建国神話の創出
25-58
-
山内 弘一/著
-
3 東アジアの「近世」から中国の「近代」へ
比較史と文化交流史/交渉史の視点による一考察
59-91
-
伊東 貴之/著
-
4 ヨーロッパと日本の中世における神聖王権の可能性を巡って
フライジングのオットーと慈円の歴史思想を中心に
95-136
-
ダニエル・シュライ/著
-
5 「尼父」と「大神宮」
『古今著聞集』神祇篇十二話の一解釈
137-166
-
水口 拓寿/著
-
6 天皇の譲位と院政
鎌倉時代を中心に
167-192
-
近藤 成一/著
-
7 南北朝動乱期の王権と調伏法
文観著『逆徒退治護摩次第』の秘密修法
193-240
-
ガエタン・ラポー/著
-
8 中巖円月が学んだ宋学
243-262
-
小島 毅/著
-
9 大徳寺の創建と建武親政
263-300
-
保立 道久/著
-
10 明治国家成立期の水戸イデオロギーに関する考察
「大日本史完成者」栗田寛の勅語講釈を中心に
301-342
-
陶 徳民/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023263056 | 県立図書館 | 210.4/コシ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
S088.3 S088.3 379.9
前のページへ