蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
二つの時代を生きた台湾 言語・文化の相克と日本の残照 大阪大学台湾研究プロジェクト叢書 3
|
著者名 |
林 初梅/編著
所澤 潤/編著
石井 清輝/編著
|
著者名ヨミ |
リン ショバイ ショザワ ジュン イシイ キヨテル |
出版者 |
三元社
|
出版年月 |
2021.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000508926 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
コロナ危機下の農政時論 |
著者名 |
田代 洋一/著
|
書名ヨミ |
コロナ キキカ ノ ノウセイ ジロン |
著者名ヨミ |
タシロ ヨウイチ |
出版者 |
筑波書房
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
8,214p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8119-0581-5 |
ISBN13 |
978-4-8119-0581-5 |
分類 |
611.1
|
件名 |
農業政策 日本-農業 |
内容紹介 |
「コロナ危機を考える」「メガFTAの時代-TPP11、日欧EPA、日米貿易協定」「食料・農業・農村基本法と新基本計画」などのテーマで農政時論を語る。 |
著者紹介 |
1943年千葉県生まれ。東京教育大学文学部卒。博士(経済学)。横浜国立大学・大妻女子大学名誉教授。専門は農業政策。著書に「農協改革と平成合併」など。 |
内容細目
-
1 戦時体制下台湾の「デパート」
全体主義と個人の軋轢
2-42
-
李 衣雲/著 所澤 潤/訳
-
2 戦後台湾女性のよそおい文化
社会現象としての日本嗜好
43-81
-
王 耀徳/著 林 容慧/著 阿部 由理香/訳
-
3 台北高等学校の戦後
日本が過去になった時に起こったこと
84-124
-
所澤 潤/著
-
4 台北帝国大学の接収と延平学院の設立
省籍問題を伴う台湾本省人の対日感情の変化
125-156
-
林 初梅/著
-
5 黄得時による日本文化ならびに日本語に対する戦後の態度
158-174
-
Thilo Diefenbach/著 中村 加代子/訳
-
6 植民地の記憶
鍾理和「原郷人」の広がり
175-204
-
今泉 秀人/著
-
7 華僑から「台湾人」へ
一九六〇-七〇年代在日台湾人の歴史的自己省察の試み
206-239
-
岡野 翔太/著
-
8 植民地同窓会における戦後日本の台湾記憶
台北市・樺山小学校の事例から
240-269
-
石井 清輝/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023719891 | 県立図書館 | 222.40/リン/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ