検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

五感で楽しむ食の日本語        

著者名 ポリー・ザトラウスキー/編
著者名ヨミ ポリー ザトラウスキー
出版者 くろしお出版
出版年月 2021.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000618879
書誌種別 和書
書名 五感で楽しむ食の日本語        
著者名 ポリー・ザトラウスキー/編
書名ヨミ ゴカン デ タノシム ショク ノ ニホンゴ   
著者名ヨミ ポリー ザトラウスキー
出版者 くろしお出版
出版地 東京
出版年月 2021.12
ページ数 8,308p
大きさ 21cm
価格 ¥4500
言語区分 日本語
ISBN 4-87424-874-4
ISBN13 978-4-87424-874-4
件名 日本語
内容紹介 食感を表すオノマトペ、会話に見られる食の描写、文学作品から見る食文化…。食と言語の関係について、日本語学、会話分析、日本語教育、文学、食品科学等の様々な分野から食に関する日本語の豊かな言語表現を考察する。
著者紹介 筑波大学大学院博士課程文芸言語研究科修了。言語学博士。文学博士。ミネソタ大学言語学研究所教授。著書に「日本語の談話の構造分析」など。



内容細目

1 『五感で楽しむ食の日本語』の紹介と展望   1-31
ポリー・ザトラウスキー/著
2 桜鯛、虹鱒、松風、時雨、杉盛り   食文化と比喩・象徴をめぐる随感   33-41
中村 明/著
3 レシピのオノマトペ   調理の手法を伝える表現   45-65
水藤 新子/著
4 食感を表すオノマトペ   クックパッドのレシピに見るおいしさ表現   67-87
福留 奈美/著 伊尾木 将之/著
5 生クリーム、大好き。   食べ物の嗜好は語りを通してどのように共有されるか?   91-114
唐津 麻理子/著
6 会話における食の評価と言語行動   評価は食前から始まる   115-138
小池 千里/著
7 テレビの料理番組での視聴者が食べたくなる食べ物の評価   139-162
ポリー・ザトラウスキー/著
8 おいしさのカタカナ語の類義分析   「スイートな」「ヘルシーな」「フレッシュな」があらわす意味   165-183
武藤 彩加/著
9 トレンドスイーツをめぐるオノマトペのひろがり   チョコレートの味・香り・食感をどのように伝えるか   185-202
星野 祐子/著
10 外国人介護士が悩む食事介助の相互作用フレーム   「ごっくん」から「嚥下」へ   203-223
石原 洋子/著
11 「インド人もびっくり」から「だんご3兄弟」まで   食生活の引用による弁論パフォーマンス上の第3空間的駆け引き   227-244
野田 眞理/著
12 大正期の『少女の友』の食のことば   245-265
石井 久美子/著
13 どう描かれる?漱石・鷗外の“食べる”   267-286
高崎 みどり/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023723489県立図書館810.4/サト/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
810.4 810.4
日本語
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。