蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新嘗の研究 第7輯 三笠宮崇仁親王殿下に捧ぐ
|
著者名 |
にひなめ研究会/編
|
著者名ヨミ |
ニイナメ ケンキュウカイ |
出版者 |
慶友社
|
出版年月 |
2021.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000617125 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
新嘗の研究 第7輯 三笠宮崇仁親王殿下に捧ぐ |
著者名 |
にひなめ研究会/編
|
書名ヨミ |
ニイナメ ノ ケンキュウ ミカサノミヤ タカヒト シンノウ デンカ ニ ササグ |
著者名ヨミ |
ニイナメ ケンキュウカイ |
各巻書名 |
三笠宮崇仁親王殿下に捧ぐ |
出版者 |
慶友社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
337p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥7000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-87449-099-0 |
ISBN13 |
978-4-87449-099-0 |
分類 |
384.31
|
件名 |
農耕儀礼 |
内容紹介 |
三笠宮崇仁殿下の発意により昭和26年に誕生し、広い農耕文化の研究を続ける「にいなめ研究会」の研究成果をまとめた論集。三笠宮崇仁殿下の論考「来世の王「オシリス」」、柳田國男の講演録「ニヒナメマツリの歴史」も収載。 |
注記 |
5までの出版者:第一書房 |
注記 |
布装 |
内容細目
-
1 来世の王「オシリス」
7-15
-
三笠宮 崇仁/著
-
2 ニヒナメマツリの歴史
25-33
-
柳田 國男/著
-
3 狩猟と農耕の複合儀礼の分析
奥三河・南信濃・石見・大隅の鹿射神事を中心に
39-87
-
茂木 栄/著
-
4 わが国における「穀霊信仰」の再検討
「最後の稲束」儀礼との関連性を中心に
89-122
-
鈴木 通大/著
-
5 猪から雀へ
狩猟儀礼と稲の優位
123-150
-
三田村 佳子/著
-
6 ネパールの秋の大祭「ダサイン」等の祭礼について
少々の予備情報
151-172
-
寺田 鎮子/著
-
7 東アジアの諸民族の「穀霊逃亡神話」
173-195
-
斧原 孝守/著
-
8 縄文人の食べ物事情
研究の断想から学ぶこと
197-217
-
村田 文夫/著
-
9 富士北麓の水かけ麦
富士吉田市新屋
219-230
-
増田 昭子/著
-
10 稲の宗教-神道-
231-246
-
薗田 稔/著
-
11 「にひなへ」(新嘗)語義考
247-326
-
小島 瓔禮/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023850092 | 県立図書館 | 384.31/ニイ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ