蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アート/表現する身体 アフォーダンスの現場
|
著者名 |
佐々木 正人/編
|
著者名ヨミ |
ササキ マサト |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2006.8 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000610281111 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
アート/表現する身体 アフォーダンスの現場 |
著者名 |
佐々木 正人/編
|
書名ヨミ |
アート ヒョウゲン スル シンタイ アフォーダンス ノ ゲンバ |
著者名ヨミ |
ササキ マサト |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2006.8 |
ページ数 |
7,268p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-13-011119-1 |
分類 |
704
|
件名 |
芸術 |
内容紹介 |
演劇、一人芝居、オーケストラ、ヴァイオリン演奏、アニメーション、舞踏、写真、文楽という8つのジャンルからの、アートのアフォーダンス研究の報告。表現者や、表現の成立過程にある動きから、アートにアプローチする。 |
著者紹介 |
東京大学大学院情報学環・教育学研究科教授。著書に「レイアウトの法則」など。 |
内容細目
-
1 アートの知覚を求めて
1-22
-
佐々木 正人/著
-
2 演劇と同時多発会話
劇的時問の作られ方
25-43
-
後安 美紀/著
-
3 芝居も腐りかけが一番いい
ディスカッション
44-54
-
平田 オリザ/述
-
4 一人芝居の身体
イッセー尾形の1分間
55-74
-
佐藤 由紀/著
-
5 一人芸の奥行き
ディスカッション
75-85
-
柳家 花緑/述
-
6 交響を知る身体
指揮者はいかにして音楽を現実にしているのか
87-109
-
丸山 慎/著
-
7 音楽に興味があるんだったら音楽をやればいい
ディスカッション
110-119
-
井上 道義/述
-
8 協調する楽器と身体
ヴァイオリン奏者とヴィブラートの創発
121-141
-
林 浩司/著
-
9 ヴィブラートと演奏家の魂
ディスカッション
142-151
-
マルグリット・フランス/述
-
10 アニメーションと自然の原理
アニメの風と自然の風
155-171
-
佐分利 敏晴/著
-
11 アニメーションと知覚の技
ディスカッション
172-181
-
高坂 希太郎/述
-
12 物と人の境界
舞踊の表象機能の探求
183-203
-
小池 琢也/著
-
13 大地に供する
ディスカッション
204-212
-
岩名 雅記/述
-
14 写真と視覚的選択
写真表現の教育の現場における実践
213-233
-
堀口 裕美/著
-
15 写真教育の現場
ディスカッション
234-240
-
新正 卓/述
-
16 文楽人形の運動制御
241-259
-
吉田 勘弥/述 佐々木 正人/述
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021344437 | 県立図書館 | 704/ササ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ