蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000810490697 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
ヨーロッパにおける政治思想史と精神史の交叉 過去を省み、未来へ進む |
副書名 |
政治思想研究会クオ・ヴァディス論文集 |
著者名 |
鷲見 誠一/編著
千葉 眞/編著
|
書名ヨミ |
ヨーロッパ ニ オケル セイジ シソウシ ト セイシンシ ノ コウサ カコ オ カエリミ ミライ エ ススム |
著者名ヨミ |
スミ セイイチ |
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2008.10 |
ページ数 |
7,402p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7664-1517-9 |
ISBN13 |
978-4-7664-1517-9 |
分類 |
311.23
|
件名 |
政治思想-ヨーロッパ 哲学-歴史 キリスト教-ヨーロッパ |
内容紹介 |
ヨーロッパ思想は様々な国や地域でいかに受容され、変容してきたか。それは今日いかなる課題を提起しているか。ギリシア哲学とキリスト教を軸とするヨーロッパ精神史の流れを意識しつつ、政治思想史研究の現代的意義を問う。 |
著者紹介 |
慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。同大学名誉教授。 |
内容細目
-
1 人間とは何か
ギリシア哲学から政治へ半歩
1-24
-
山本 巍/著
-
2 グノーシスと政治
マニ教を中心に
25-50
-
大貫 隆/著
-
3 プロティノスにおけるコスモスと人間についての存在論的考察
『エンネアデス』Ⅳ3-4<27-28>(『魂の諸問題について』)を素材として
51-88
-
藤田 潤一郎/著
-
4 ウィリアム・オッカムと中世ヨーロッパにおける異端の概念
89-110
-
将基面 貴巳/著
-
5 ドイツ宗教改革の精神史的位置づけにおける人文主義の意義
活動的生、教育、政治
111-136
-
木部 尚志/著
-
6 カルヴァンにおける「終末論」と政治
137-169
-
田上 雅徳/著
-
7 ジョゼフ・ド・メーストルの国制論
『政治的国制の生成原理についての試論』における政治的神義論
171-214
-
川上 洋平/著
-
8 十九世紀フランス自由主義
遅れてきた勝利と未来の挑戦
215-243
-
堤林 剣/著
-
9 ハーバート・スペンサーにおける「風土」と政治
245-273
-
矢野 卓也/著
-
10 契約とコモンセンス
リンゼイのデモクラシー理論における伝統
275-306
-
植木 献/著
-
11 多元主義社会の成立条件
マーサ・ヌスバウムの政治哲学
307-325
-
神島 裕子/著
-
12 新帝国主義とキリスト教原理主義
327-357
-
千葉 眞/著
-
13 現代アメリカにおけるキリスト教平和主義
359-382
-
高橋 康浩/著
-
14 ヨーロッパ文化の再解釈と再受容
近代日本文化への反省の上に立って
383-400
-
鷲見 誠一/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021720362 | 県立図書館 | 311.23/スミ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ダニエル・カーネマン オリヴィエ・シボニー キャス・R.サンスティーン 村井 章子
前のページへ