蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
徳川家康と駿府城下町
|
著者名 |
黒沢 脩/著
|
著者名ヨミ |
クロサワ オサム |
出版者 |
静岡谷島屋
|
出版年月 |
1982.8 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010188120 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
徳川家康と駿府城下町 |
著者名 |
黒沢 脩/著
|
書名ヨミ |
トクガワ イエヤス ト スンプ ジョウカマチ |
著者名ヨミ |
クロサワ オサム |
出版者 |
静岡谷島屋
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
1982.8 |
ページ数 |
275p |
大きさ |
20cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S222
|
件名 |
静岡市 |
目次 |
第一章、家康と駿府城、幻の駿府城!高まる関心、消えた今川時代の城下町、家康、駿府で采配、駿府城下町、家康と駿府、揺れる三河国、駿府の人質生活、人質と鷹狩と増善寺、川辺、駿府城の候補地となる、天守閣、駿府城石垣の刻印、駿府築城年表、駿府城天守閣、駿府城の火災と禁煙令、駿府の家康側近の人びと、駿府城天守閣の築城、名古屋城天守閣は駿府城がモデル、天守閣、焼失!、そして再建、黄金の天守閣、首都大御所”駿府”、金地院崇伝と南海坊天海、家康の駿府での日々、家康の晩年、家康の遺産、久能山御蔵金、家康と採金、家康没後の駿府城、城主なき城下町”駿府”、第二章、家康と駿府の文化、家康と出版活動、外国人と駿府、家康と切支丹、駿府城内に潜伏する切支丹、家康、ジュリアを遠島、直参、原主水の最期、隠れキリシタンへの道、家康と秀吉の違い、切支丹燈籠説、ジュリア”おたあ”の謎、駿府のキリシタン年表、第三章、駿府城下町への歩み、駿府城と城下、駿府城下町の移り変り、今の静岡は慶長の町造りがルーツ、駿府の身分社会の再編成、家康と駿府経済、家康の胸算用、家康、三度目の駿府、大御所時代の駿府経済、駿府豪商と生糸、駿府豪商の衰退、第四章、駿府の支配、旗本のエリート駿府城代、駿府城代屋敷、駿府城代の仕事、駿府城代の支配、組織、駿府町奉行、駿府町奉行の仕事、駿府町奉行の就任、駿府町奉行の組織、駿府代官所、代官の仕事、古文書に見る代官支配の例、駿府の名代官「羽倉外記」、第五章、駿府を訪問した外国人、スペイン人の見た駿府、ロドリゴの見た駿府城、家康に時計を贈ったビスカイノ、家康に失望したビスカイノ、アダムズ、家康に進言、イギリス人ジョン・セーリス、イギリス国王の使者駿府へ、セーリスの見た家康と駿府城、セーリス、駿府城内で家康と会見、セーリスのプレゼントを辞退した側近、アダムズの演じた不思議な外交、家康の心を機敏に読むアダムズ、国際都市“駿府”、化かし合い合戦、家康と南蛮文化、ウイリアム・アダムズと駿府、駿府を通過した外国人、東インド会社商務員フィッセル、鎖国日本の中で、駿府の工芸品にシーボルト魅了される、シーボルト事件、ヴィルマンの見た“蘇鉄”、ヨーロッパ人に植えつけた“日本人像”、博物学者ケンプエル、意外に良かった駿府の印象、スパイ集団としての江戸参府、第六章、駿府の火災と消火制度、文化四年の大火「ある武士の記録」、駿府定火消、加番組火消、百人組合火消、新門辰五郎と静岡町火消の成立、駿府と水、駿府用水、水道方同心の仕事、安部川の流れと駿府、徳川家康、安部川の流れを変える、今川時代末期の府中(静岡)、霧隠れ城は駿府城の別称、第七章、幕末維新の駿府、幕末崩壊後の駿府、静岡藩の成立、慶喜、駿府に謹慎、駿府から静岡へ、駿府学問所、クラーク、あるアメリカ青年の来日、最高学府“静岡学問所”の成立、静岡、学問に燃ゆ!、クラーク、政府と対立、 アメリカ人教師クラーク、政府に建議!!、中村敬宇とクラーク、クラーク、キリスト教の布教を承認させる、静岡のクラーク先生の生活、場内の洋館でのパーティー、さようならクラーク先生、第八章、駿府九十六ヶ町、―江戸時代あの町この町―、宮ヶ崎町、土太夫町、柚木町、馬場町、茶町(一~二丁目)、上魚町、上桶屋町、安西(一~五丁目)、横内田町、横内町、安倍川町、弥勒町、呉服町(一~六丁目)、玄南横町、研屋町、両替町、屋形町、本通(一~九丁目)、上大工町、梅屋町、藤右衛門町、浄慶町、西寺町、大鋸町、寺町(一~四丁目)、伝馬町(上・下)、新谷町、鷹匠町、横田町(上・下)、鋳物師町、八幡小路町、花陽院門前町、紺屋町、院内町、猿屋町、台所町、下桶屋町、江尻町、平屋町、江川町、下魚町、鍛冶町、札ノ辻、七間町(一~三丁目)、人宿町(一~三丁目)、中魚町、下石町(一~三丁目)、上石町(一~二丁目)、新通(一~七丁目)、新通川越町、堤添川越町、本通川越町、車町、四足町、御器屋町、草深(上・下)、安倍町、片羽町、材木町、(附)、明屋敷、町割、駿府都市計画、駿府小路一覧、駿府案内草、町人の生活、木戸と道と自身番、寺町、駿府の名物、駿府周辺の名物、駿府年中行事、現在の静岡市の年中行事(祭)、徳川家康と駿府史跡めぐり、駿府の徳川家康を支えた側近、あとがき、 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000034959 | 県立図書館 | S222/98/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0000034967 | 県立図書館 | S222/98/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ