検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「社会学」としての鶴見俊輔  「記号の社会学」の構想と意味の多元性    

著者名 寺田 征也/著
著者名ヨミ テラダ マサヤ
出版者 晃洋書房
出版年月 2024.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000802854
書誌種別 和書
書名 「社会学」としての鶴見俊輔  「記号の社会学」の構想と意味の多元性    
著者名 寺田 征也/著
書名ヨミ シャカイガク ト シテ ノ ツルミ シュンスケ キゴウ ノ シャカイガク ノ コウソウ ト イミ ノ タゲンセイ  
著者名ヨミ テラダ マサヤ
出版者 晃洋書房
出版地 京都
出版年月 2024.2
ページ数 12,274,13p
大きさ 22cm
価格 ¥5600
言語区分 日本語
ISBN 4-7710-3803-5
ISBN13 978-4-7710-3803-5
分類 361
件名 社会学
個人件名 鶴見 俊輔
内容紹介 汲み尽くせない豊かなアイディアが含まれている鶴見俊輔の仕事を読み解き、より「開かれたもの」へ。鶴見俊輔の思想を「記号の社会学」として再構成する試み。これからの鶴見俊輔研究のための礎石となる一冊。
著者紹介 静岡県生まれ。東北大学大学院情報科学研究科博士後期課程修了。博士(情報科学)。明星大学人文学部人間社会学科准教授。



内容細目

1 変貌の30年・なぜいま北東アジアなのか?   1-15
岩下 明裕/著
2 朝鮮民主主義人民共和国の「安全保障」と非核化   19-45
福原 裕二/著
3 韓国にとっての北東アジア   47-76
三村 光弘/著
4 トランプ外交と流動化する北東アジア地域秩序   77-95
泉川 泰博/著
5 ロシアからみた安全保障アーキテクチャ   97-122
加藤 美保子/著
6 中国の漁業改革と揺らぐ海洋レジーム   125-153
益尾 知佐子/著
7 「一帯一路」構想の経済学   グローバル化する地域   155-183
舛田 佳弘/著
8 再領域化される地域   ハイブリッドな未来を見つめて   187-212
岩下 明裕/著
9 四つの門と六つの要塞   海峡をめぐる日本とロシア   213-244
井澗 裕/著
10 島を規律する   境界をめぐる地政治   245-269
天野 尚樹/著
11 領土問題と非政府主体   「民族意識」を疑う   271-291
ブフ,アレクサンダー/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0024087694県立図書館361/テラ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
319.2 319.2
アジア(東部)-対外関係 政治地理
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。