検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

冒険・探検・歩く旅の食事の歴史物語  エベレスト登山、砂漠横断、巡礼から軍隊まで    

著者名 デメット・ギュゼイ/著   浜本 隆三/訳   藤原 崇/訳
著者名ヨミ デメット ギュゼイ ハマモト リュウゾウ フジワラ タカシ
出版者 原書房
出版年月 2022.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000695573
書誌種別 和書
書名 冒険・探検・歩く旅の食事の歴史物語  エベレスト登山、砂漠横断、巡礼から軍隊まで    
著者名 デメット・ギュゼイ/著 浜本 隆三/訳 藤原 崇/訳
書名ヨミ ボウケン タンケン アルク タビ ノ ショクジ ノ レキシ モノガタリ エベレスト トザン サバク オウダン ジュンレイ カラ グンタイ マデ  
著者名ヨミ デメット ギュゼイ
出版者 原書房
出版地 東京
出版年月 2022.11
ページ数 317p
大きさ 19cm
価格 ¥2300
言語区分 日本語
ISBN 4-562-07200-2
ISBN13 978-4-562-07200-2
分類 290.91
件名 探検-歴史 旅行-歴史 料理-歴史
内容紹介 太古から人類が用いてきた移動手段、徒歩。安全な場所を離れ未踏の世界に挑む人々が準備し持ち運んだ、歩き旅の食事の多様性に迫る。軍隊の食事、世界のストリートフードも紹介する。
著者紹介 フードライター。パリの料理菓子専門学校ル・コルドン・ブルーで講義も行う。著書に「マスタードの歴史」がある。
注記 原タイトル:Food on foot



内容細目

1 『種蒔く人』の誕生と展開   12-34
北条 常久/著
2 『異国の戦争』における世界史認識   小牧近江の言葉による連帯の実践   35-48
小森 陽一/著
3 ドイツから見た『種蒔く人』   ある私的回想   49-56
ヴォルフガング・シャモニ/著
4 韓国における『種蒔く人』考察   57-74
李 修京/著
5 ロシア飢饉救済運動をよびかけた『種蒔く人』   75-84
長塚 英雄/著
6 文芸雑誌としての『種蒔く人』   労働文学とプロレタリア文学の狭間で   85-101
大和田 茂/著
7 「思想集団」としての種蒔き社   102-116
水谷 悟/著
8 『種蒔く人』と部落解放運動   117-127
北条 常久/著
9 関東大震災と『種蒔く人』   128-143
竹内 栄美子/著
10 『種蒔く人』と表現座   144-165
村田 裕和/著
11 一〇〇年前に蒔かれた種   小牧近江の留学体験と日本プロレタリア文学運動の源流   166-180
島村 輝/著
12 『種蒔く人』の精神を受け継ぐもの   一九五六年夏、小牧近江と椎名其二の再会を足がかりに   181-198
杉淵 洋一/著
13 小牧近江と西洋文学   199-212
中村 能盛/著
14 小牧近江著藤田嗣治挿絵装飾フランス語詩集『詩数篇』を巡って   213-231
阿部 邦子/著
15 再考『種蒔く人』の頃の金子洋文   232-243
須田 久美/著
16 今野賢三の出立   244-255
高橋 秀晴/著
17 畠山松治郎と近江谷友治   地方における社会運動の実践   256-280
天雲 成津子/著
18 沸騰し爆発するシンボルマーク   『種蒔く人』の柳瀬正夢装幀絵図を読む   281-295
甲斐 繁人/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023824154県立図書館290.91/キュ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
910.262 910.262
衛生-統計 健康管理-統計
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。